団体名 | 日本ライフセービング協会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | にほんらいふせーびんぐきょうかい | ||||
年度 | 2018年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
【1.ジュニア教室】
(1)時期:2018年4月〜2019年3月 (2)場所:海水浴場またはプール等 (3)対象:小・中学生 場合によってはその保護者 (4)参加人数:953人 (5)内容:生命教育を軸に、海の安全についての基礎知識を学び、海での自己防衛技術、人命救助術を体験。ビーチフラッグ競技、ジュニアボードレース等も実施し、海を楽しみながら安全意識の啓蒙を図った。 【2.ライフセービングサポーター講習会】 (1)時期:2018年5月〜2019年3月 (2)場所:学校スポーツ施設等 (3)対象:小・中・高校生・社会人 (4)内容:BLS等 【3.器材および教材の配備】 (1)時期:2018年5月〜2019年3月 (2)配布対象:ジュニア教室およびライフセービングサポーター講習会 (3)内容: 1.16ヶ所×2本を配布 2.16ヶ所×20枚を配布 3.2950冊を配布 4.公益財団法人への転換に伴い製作を見送った※ 5.2950冊を配布 6.※参照 7.※参照 8.11485枚を配布 9.250冊製作 【4.指導員養成プログラムの実施】 (1)時期:2018年5月〜2019年3月 (2)場所:全国6ヶ所(関東/関西/その他) (3)内容:指導員養成講習会(4)人数:412名 【5.ジュニア・ライフセービング教育の実態調査】 (1)時期:2018年5月〜2019年3月 (2)内容:実態調査アンケートを加盟全クラブ136を対象とし、76クラブの回答を得た。回答のあった76クラブのうち、50クラブがジュニア活動を実施していた。回答を得たクラブを4ヶ所選定し現地調査を実施した |
||||
成果物 |
2018年度ジュニアライフセービング教室の開催および指導員養成プログラムの実施等
2018年度 ジュニア・ライフセービング教室の開催および指導者養成プログラムの実施等 |
||||
備考 |