団体名 | 海と日本プロジェクトinしまね実行委員会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | うみとにほんぷろじぇくといんしまねじっこういいんかい | ||||
年度 | 2017年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
島根県で海に関する様々な取り組みを可視化し、多様なキーパーソンと連携しながらプロジェクトのムーブメント化を図るため、下記の事業を実施した。
1.隠岐の島探検隊!離島で学ぶ海の未来 (1)時期:2018年7月22日(日)〜24日(火)(県内にて1回、計1回) (2)場所:島根県隠岐郡知夫村・海士町・西ノ島町 (3)参加者:島根県などの小学5、6年生24名 (4)内容:小学校高学年の子どもを体験隊員として募集し、二泊三日の体験学習を実施。地元経済新聞記者のサポートのもと探検記として記事にまとめ、地元紙で展開した。 2.コラボイベントの展開 (1)時期:2018年7月13日(金)〜17日(火)(県内にて5回、計5回) (2)場所:松江市島根町小波海水浴場、松江市美保関町七類漁港、 浜田市国府町国府海水浴場、出雲市多伎町小田海岸、松江市美保関町北浦海水浴場 (3)参加者:地域住民など約200人 (4)内容:海の日とその前後に、地元の海への愛着と恩恵を感じながら、本格的な海のシーズンに向け、プロジェクトに賛同する企業・団体などとゴミ拾いを行った。 3.海応援動画の制作 (1)時期:2018年7月1日(日)〜2019年1月27日(日)21:54〜22:00 (2)内容:県内の海に関する30の活動を取材し、応援動画を制作、150秒を30話放送した。 4.海活インタビューの制作 (1)時期:2018年6月27日(火)〜12月30日(日) (2)内容:県内5名の海の安全に関するキーパーソンを取材し動画を制作、250本を放送した。 5.ニュースサイトの運営 (1)時期:2018年4月20日(金)〜2019年1月28日(月) (2)内容:県内の海に関する70の取り組みをニュース記事129本発信した。 |
||||
成果物 |
2017年度海と日本プロジェクトinしまね成果報告
|
||||
備考 |