日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす

フリーワード検索


日本財団の「成果物」を検索していただけます。

  • 成果物を検索
  • 事業を検索
  • 団体を検索
  • 「成果物」とは?
ジャンルから検索
アクセスランキング

アクセス数(6月分)

100位まではこちら

アンケートランキング

アンケートポイント(累計)

100位まではこちら

私はこう考える
テーマ別の新聞記事等を集めたコーナーです。
北朝鮮イラク戦争憲法改正教育問題自衛隊ダム建設死刑廃止天皇制国連公営競技・ギャンブル中国

日本財団 ABOUT US:別ウィンドウで開きます。

Top > 事業一覧 > 事業情報

障害者運動とハンセン病回復者の関係強化事業 (Enhancing relationship between Disability Movement and Leprosy)

団体名 Disabled Peoples' International (障害者インターナショナル)
団体名ふりがな Disabled Peoples' International
年度 2014年度
事業種別 助成事業
実施地域 アジア
北米
中南米
実施国 インド
ミャンマー
米国
ブラジル
事業金額
事業費総額: ¥17,778,353
助成金額: ¥17,762,112
事業内容 1. ハンセン病回復者と障害者運動の協働体制構築
1)ハンセン病回復者のDPI加盟各国障害者団体へのメンバー就任促進
(1)DPIにおけるハンセン病回復者団体に関するデータベースの構築、メーリングリストへの追加(2014年9月〜)
(2)DPI加盟の国内障害者団体へのハンセン病回復者のメンバーとしての就任の促進(2014年9月〜)
2)ブラジル、ミャンマーにおけるDPI加盟団体設立に向けた調査(各2014年12月、2015年2月)、参加可能性のある団体・個人を現地にて調査する。
3)インドにおける障害者運動とハンセン病回復者の連携強化(2014年9月)
インド障害者権利国内委員会(NCRPD)にハンセン病回復者1名がメンバーとして就任。

2.アドボカシーと情報発信の強化
1)障害者リーダーや関係者の間でのハンセン病回復者の問題に関する啓発
(1)DPIウェブサイトにハンセン病回復者の権利に関する項目の立ち上げ(2)ハンセン病と障害者の関係者会合の開催(2015年4月〜7月、2カ国)
団体への参加やアドボカシー、啓発等がテーマ。障害者権利条約またはUPR(普遍的・定期的レビュー)のパラレル・レポート作成とも連携
(3)障害者権利条約締約国会議におけるサイドイベント「ハンセン病と障害者」の開催(2015年6月、ニューヨーク)
(4)障害者とハンセン病インド全国大会を開催(2015年1月、デリー)
ハンセン病政策の分析を行う委員会を立ち上げ、その成果を世界ハンセン病の日に合わせて開催する全国大会で発表、アドボカシー活動を実施。
成果物  
備考    

  • サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログがスタート!

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION
Copyright(C)The Nippon Foundation

痛みも、希望も、未来も、共に。