団体名 | 日本中小型造船工業会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | にほんちゅうこがたぞうせんこうぎょうかい | ||||
年度 | 2014年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
中小型造船所における設計能力向上のため、設計技術者の育成事業を実施した。
1.設計技術者育成のための委員会を開催 (1)開催回数6回 (2)議題: 第1回:補講実施状況報告、年間実施計画確認、第1回講座のカリキュラム確認 第2回:第1回演習結果の審査と評価、第2回講座のカリキュラム確認、外部講師確認、終了演習課題確認 第3回:第2回講座の反省、第3回講座のカリキュラム確認、外部講師確認 第4回:第3回講座の反省及び課題演習結果の審査と評価、終了式式次第審議、報告書作成方針審議 第5回:総括講義・終了式の反省、事業報告書のまとめ 第6回:事業報告書の確認、事業達成目標の確認 2. 講座 (1)日数:5日間/回 3回開催。補講を3日間/回 1回開催。 PSV基本計画講義1日間/回 1回開催 極海コード(Polar Code)適用設計講習会 1日間/回 1回開催 この他に、講座欠席者のための補講を、2回開催。(2日間/回、1日間/回を1回ずつ開催) (2)参加者数:13名 (3)講師:大手企業OB等 12名(OB:5名、現役:7名) (4)内容: a.補講講座:基本計画作成演習の準備のための講義、NAPA及びHOPE Lightを使った課題設計演習 b. 第1回講座:基本計画作成演習の準備のための講義、NAPA及びHOPE Lightを使った課題設計演習(プロペラ設計の検討を含む。) c.第2回講座: デザインコンペ方式による性能、経済性に優れた中高速船等の企画 d.第3回講座: 経済性に優れた中高速船等の企画書に基づく基本計画の作成、提案並びに基本設計演習 e.海洋開発関係船舶T基本計画講義 f.海洋開発関係船舶U極海コード適用設計講習会 |
||||
成果物 |
2014年度 造船所の設計技術者の育成
|
||||
備考 |