団体名 | 運輸振興協会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | うんゆしんこうきょうかい | ||||
年度 | 2011年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
(1)運輸交通に関する広報
ホームページを活用し、「のりもの」に関する知識の習得、運輸交通の社会的役割、取組等を広報した。また、これらに関する質問等にも積極的に対応その他、「国土交通Day」事業への協賛、「海の日」事業への参画、運輸関係情報の提供及び講演会等を通じ広報活動を推進した。 (2)公共輸送機関利用者保護 公共輸送機関利用者保護推進員(全国で約200人)による全国代表者会議及び各支部会議を開催(年1回)し、公共輸送機関のサービス等に関する意見を集約して国土交通省当局に意見要望等を報告書として提出した。 (3)運輸事業従事者等のメンタルヘルスの推進 (4)運輸交通情報の配布 運輸交通に関する資料を海事関係機関を始め運輸交通関係諸機関、諸団体に配布した。 (5)機関紙「運輸振興」の発行 (6)法人賛助会員に対する福利厚生資料の提供 (7)個人賛助会員に対する記念品(退官、長寿、叙勲等)の贈呈並びに弔慰金等の贈与及び会員名簿の配布 (8)互助年金事業、年金共済事業の運営 (9)職域団体扱い生命保険料集金事業 (10)運輸関係者懇談会の開催 (11)各種保険の団体扱い。 (12)年金・叙勲等に関する相談受付、案内 (13)支部における福利厚生事業、広報活動 |
||||
成果物 |
2011年度運輸事業従事者のための「こころの健康自己チェック」利用結果報告
2011年度情報紙「運輸振興」 2011年度「みんなののりもの」ホームページ利用状況 2011年度公共輸送機関利用者保護推進員からの報告書 2011年度 国土交通月例経済 |
||||
備考 |