団体名 | 日本ライフセービング協会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | にほんらいふせーびんぐきょうかい | ||||
年度 | 2009年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
1.ライフセービング機材の配備
(1)時期:6月 (2)対象:会員クラブ及び個人会員 (3)内容:レスキューボード×50本、訓練用AED×25器、バックボード及びネックカラー×8セット (4)管理方法:各会員クラブにおいて行う 2.各地域・各年代における研修会の実施 (1)高校生プログラム(2回) (2)高校生競技会(1回) (3)国際ライフセービング連盟アジア太平洋地区総会開催及びワークショップの実施 3.地域クラブ講習会への指導員派遣支援 (1)対象:会員クラブ (2)内容:指導員不在の地域クラブが開催する講習会申請に基づき指導員を派遣した。(5団体・8講習会) 4.指導員養成講習会・指導員研修会の開催支援 (1)対象:指導員研修会 (東京会場:3回、大阪会場:1回) 5.水辺の安全管理体制に関する調査 委員会にて各クラブから収集した海水浴場における安全管理体制等に関する情報を分析した。 6.ウォーターライフセーバー資格の普及 委員会を11回開催しウォーター・ライフセーバー資格講習会のカリキュラム見直しを行った。 |
||||
成果物 |
2009年度 ライフセービング活動事業報告書
|
||||
備考 |