団体名 | 里の自然文化共育研究所 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | さとのしぜんぶんかきょういくけんきゅうじょ | ||||
年度 | 2008年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
1.郷土学ワークショップ
(1)場所: a.山村:金山町谷口、舟形町堀内、戸沢村角川 b.川辺:庄内町立谷沢・清川 c.海辺:鶴岡市三瀬 d.離島:酒田市飛鳥 e.農村:鶴岡市松ヶ岡、酒田市中野俣 (2)参加:各地住民 各20〜50名 (3)時期:2008年5月〜2009年3月 2.農山漁村活性化ヴィジョン策定フォーラム (1)場所:事業1の各場所 (2)参加:各地住民 約50名 (3)時期:2008年5月〜2009年3月(1と同時開催) 3.農山漁村活性化ネットワークプロジェクト (1)場所:戸沢村角川、酒田市中野俣、舟形町長沢、庄内町立谷沢、清川、鶴岡市三瀬、酒田市飛鳥 (2)内容:各地を結んだ教育ツーリズム、食産品、工芸品の開発と担い手養成のための 意見交換会とモニターツアーを実施 (3)参加:地域・都市住民、青少年 各約20名 (4)時期:2008年10月〜2009年3月 4.活性化ネットワークシンポジウム (1)場所:東田川郡庄内町清川 清川公民館 (2)内容:継続的なプロジェクト振興のためのヴィジョン作り (3)参加:本事業実施各地域の集落住民を主体に行政や教育関係者 50名 (4)時期:2009年2月27日 5.インターネット等での発信:年間随時 |
||||
成果物 | |||||
備考 |