団体名 | ライフ・プランニング・センター | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | らいふ・ぷらんにんぐ・せんたー | ||||
年度 | 2008年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
1.一般向け
(1)ホームヘルパー2級講座 計45回 計870名 (2)新老人のための健康講座 計6回 計396名 (3)講演会、講習会、ワークショップ 計9回 計401名 2.医療職向け (1)看護・臨床看護のためのフィジカルアセスメント講座 計6回 計333名 (2)講演会、講習会、ワークショップ 計2回 計616名 3.ボランティア養成講座 (1)ヘルス・ボランティア講座 計4回 計122名 (2)ヘルス・ボランティア・アドバンス講座 計4回 計211名 (3)血圧測定師範ボランティア養成講座 計5回 計29名 (4)血圧測定ボランティア養成講座 計3回 計102名 4.ボランティア継続教育 (1)ボランティア研修 計15回 計244名 (2)SPボランティア研修 計24回 計691名 5.日野原重明「命の授業」 計25回 計7977名 6.「新老人運動」講演会、講習会 計1回 計625名 7.情報提供 (1)定期刊行物「教育医療」 4,500部×12回発行 (2)小冊子 (a)「高血圧と降圧療法−よりより血圧療法と個別治療のために」800部 (b)「ひとりひとりの思いを込めて共に生きるということ−ライフ・プランニング・センターのボランティア活動」2,000部 (3)展示貸出資料の整備 (a) 整備内容:教育図書28冊、雑誌36誌、新聞12紙、 (b) 整備場所:健康教育サービスセンター 3.海外における健康教育・医学教育の実情調査 (1)調査日:2008年9月3日〜9月13日 (2)調査場所:ブラジル (3)内 容:ブラジルにおける医療・福祉・学校施設の視察調査 (4)派遣員:日野原重明財団理事長・「新老人の会」会長 |
||||
成果物 |
2008年度 教育医療のトップページ集
|
||||
備考 |