団体名 | ライフ・プランニング・センター | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | らいふ・ぷらんにんぐ・せんたー | ||||
年度 | 2008年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
1.国際ワークショップA
(1)開催時期:2008年8月2日〜3日 (2)内容:テーマ「終末期医療・介護の倫理問題にどう取り組むか−看護・介護・高齢者医療におけるQOLの確立」 講演、フォーラム (3)講師:Lachlan Forrow, MD(ハーバードメディカルスクール準教授) Julie Knopp,NP(ベス・イスラエル・ディーコネス医療センター緩和ケア看護師) 恒藤 暁(大阪大学大学院医学系研究科緩和医療学教授) 長谷川 美枝子(東札幌病院看護部長) 徳田 安春(聖路加国際病院内科副医長、聖ルカ・ライフサイエンス研究所臨床実践研究推進センター副センター長) (3)場所:女性と仕事の未来館(東京・三田) (4)参加者:終末期医療・看護・介護に関わる専門職 112名 2.国際ワークショップB (1)開催時期:2008年11月25日〜26日 (2)内容:テーマ「今からでも遅くない健康達人による健康で長生きを目指す生活座禅」 講演、フォーラム (3)講師:パク・キゼン(「新老人の会」会員・韓国禅の会「水曜会」主宰) 日野原重明(財団法人ライフ・プランニング・センター理事長、「新老人の会」会長) (3)場所:ハーフセンチュリーモア横浜(神奈川・横浜) 健康教育サービスセンター(東京・平河町) (4)参加者:52名(神奈川)、50名(東京) |
||||
成果物 |
2008年 LPC国際フォーラム
|
||||
備考 |