団体名 | 日本船舶電装協会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | にほんせんぱくでんそうきょうかい | ||||
年度 | 2008年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
2007年度の「船舶検査の方法」改正により、軽量電線の利用が容易になったことをうけて、電線を支持する軽量で簡便な電路金物等部材についての調査研究を行った。
1.委員会等の開催 (1)委員会 2回(2008年6月3日、2009年2月24日) (2)作業部会 2回(2008年8月1日、2008年10月15日) 2.電路に対する規則要求調査 (船舶安全法設備規程等船級規則における電路材の要求事項) (1)会員企業に対する電路軽量化の意識調査 (2)船舶安全法設備規程等船級規則における電路材の要求事項調査 (3)鋼船(貨物船・タンカー)、アルミ船(フェリー・高速船)、FRP船 (漁船)の電路敷設状況の現状調査及び重量調査 a.青函連絡船「ナッチャンRera」双胴型高速船(2008年7月3日) b.尾道造船(株)、向島ドック(株)(2008年7月24日〜25日) c.(有)安部産業、(有)浜崎電機工業所、祐生水産(有)、事代水産(有)(2008年10月6日〜7日) (4)陸上で使用される電路材の調査 3.報告書の作成 (1)規格 A4版 117p頁、600部 (2)配布先 会員・賛助会員、特定事業場(本社除く)、国土交通省(本省、地方本局、運輸支局)、日本小型船舶検査機構、日本海事協会 |
||||
成果物 |
2008年度 船舶電装工事(電路軽量化)の技術革新のための調査研究報告書
|
||||
備考 |