団体名 | ライフ・プランニング・センター | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | らいふ・ぷらんにんぐ・せんたー | ||||
年度 | 2007年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
1.教育企画
(1)一般向け 講座: (a)ホームヘルパー2級養成研修講座 計44回/計15名 (b)ホームケア・アソシエイト講座 計5回/計30名 (c)新老人のための健康講座・アドバイス編 計10回/計500名 講演会・ワークショップセミナーの開催 計7回/計354名 (2)医療者向け 講座:フィジカルアセスメント講座 計5回/計312名 講演会・ワークショップ・セミナーの開催 計2回/計113名 (3)ボランティアの育成 講座: (a)ボランティア講座特別コース・ヘルスボランティア養成講座 計10回/計550名 (b)模擬患者ボランティア養成入門講座 計4回/計175名 研修: (a)血圧測定ボランティア研修 計6回/計89名 (b)血圧自己測定講習会 計5回/計18名 (c)SPボランティア研修・活動 活動回数86回/活動者841名 (4)日野原先生「いのちの授業」 開催回数:38回 参加者:計6242名 (5)「新老人の会」講演会 開催時期:2007年11月11日 参加者:計415名 2.情報提供 (1)定期刊行物「教育医療」 6,000部×12回発行 (2)小冊子 (a)「第2版高血圧と隆圧療法」800部 (b)「セルフケアの能力を高める新老人のための健康学入門」800部 (c)「10歳のきみへ いのちの授業DVD」1000枚 (3)展示貸出資料の整備 a.整備内容:教育図書37冊、雑誌36誌、新聞8紙、教育用DVD1本 b.整備場所:健康教育サービスセンター 3.海外における健康教育・医学教育の実情調査 (1)調査日:2007年9月16日〜9月23日 (2)調査場所:オランダ (3)内 容:各国の疾病管理の実情等を学ぶ。 (4)派遣員:朝比奈崇介医師 |
||||
成果物 |
2007年度 教育医療のトップページ集
|
||||
備考 |