団体名 | 日本ライフセービング協会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | にほんらいふせーびんぐきょうかい | ||||
年度 | 2006年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
1.ジュニアライフセービング教室の実施
(1)時期:2006年6月〜9月 (2)参加者:小学生、中学生 計616名 (3)場所:これまでの実績を踏まえ会員クラブへ公募し13箇所で実施した。 (4)内容:海の安全についての基礎知識、海での自己防衛技術、人命救助術の基礎、ビーチフラッグス競技、ジュニアボードレース等 (5)配備機材:ジュニア用ボード(12本)、テキスト(820冊),パトロールキャップ(600個)、横断幕(1枚)、保護者用リーフレット(820冊) ※なお、残りのテキスト(4,180冊)及び保護者用リーフレット(2,180冊)については当団体で管理し、随時配付している。 2.ジュニアライフセービング指導要領作成に向けた調査研究 (1)時期:2006年4月〜2007年3月 (2)内容:委員会を組織し、当年度実施のジュニア教室の現地視察をはじめ過去のジュニア教室の事例を収集・総括し、指導要領の策定に向けた調査研究を行った。 3.ジュニアライフセービング指導者養成システムのプログラム開発 (1)時期:2006年4月〜2007年3月 (2)委員会を組織し、ジュニア指導者養成に向けた講習会の制度、規定、プログラム等の開発を行い、講習会の実施に向けた方向性を調査研究を行った。 ※2及び3は当初の予定通り、統合して実施し会議を計8回開催した。 |
||||
成果物 |
ジュニアライフセービング教室報告書
|
||||
備考 |