団体名 | 日本ライフセービング協会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | にほんらいふせーびんぐきょうかい | ||||
年度 | 2006年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
1. 救助器材の提供(器材支援)
各会員クラブが現在所有している機材や活動状況等を鑑み、必要性が高いと考えられるクラブにレスキューボード(合計15本)、レスキューチューブ(合計30本)、パトロールキャップ (合計1,133枚)を配備した。なお、配備された機材の管理については各会員クラブが行っている。 2.地域におけるライフセービング研修会の実施(組織化支援) 和歌山県、北海道、大阪府、沖縄県、東京都の5箇所でライフセービング関係者を対象としてリーダーズミーティングや学生会議を実施し、地域クラブ間の連携を図った。ミーティングには合計153名が参加した。 3.インストラクター派遣及び資格取得講習会の開催(資格取得講習会) 地方を中心に全国10箇所で資格取得講習会を開催し合計38名が参加した。 4.心肺蘇生法体験講習会(心肺蘇生法普及活動支援) 小・中・高校生を対象とした心配蘇生講習会に講習用の機材を提供した。講習会は41回開催され、合計918名が参加した。 |
||||
成果物 | |||||
備考 |