団体名 | 海の自然史研究所 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | うみのしぜんしけんきゅうじょ | ||||
年度 | 2006年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
海に関する体験型科学教育プログラムMAREの普及事業
1.「日本語版MAREハンドブック」作成委員会 計6回 (1)時期:2006年5月〜2007年3月 (2)場所:沖縄 (3)委員:海洋生物、学校教育、環境教育の専門家 計8名 2.大人向け「MARE体験会」の開催 (1)時期:2006年11月〜2007年2月 (2)場所:沖縄2回、高知1回、東京1回 (3)参加者:教師、科学教育実践者、団体職員等 計42名 3.「MARE指導者養成講座」の開催 (1)時期:2007年3月 (2)場所:東京 (3)参加者:教師、科学教育実践者、団体職員等 計18名 4.子ども向けのMARE体験会の開催 (1)時期:2006年7月〜8月 (2)場所:沖縄 ホテル日航アリビラ 計6回 (3)参加者:沖縄県内の小学生、夏休みに沖縄を訪れる子どもたち 計31名 5.子ども向けのMAREを使った教育プログラムの実施 (1)時期:2006年9月〜2007年2月 (2)場所:沖縄2回、高知1回、東京1回 (3)参加者:小学生、科学キャンプに参加の子どもたち 計108名 |
||||
成果物 |
日本語版MAREハンドブック
海を学ぶ体験型科学教育のワークショップ写真 |
||||
備考 |