団体名 | 東京財団政策研究所 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | とうきょうざいだんせいさくけんきゅうしょ | ||||
年度 | 2005年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
社会、経済、政治等の諸分野において、グローバルな見地に立って諸課題の解決を図るため、豊かな国際感覚と創造性を有する人材の育成を図るとともに、アイデアの創出のための研究活動を推進することにより、国際社会における知的貢献のイニシアティブを取り、もって日本の国益と世界平和に貢献することを目的に以下の事業を実施した。
1.「国をつくる、国を超える」政策研究 社会:5件 経済:1件 政治:10件 共通:1件 短期委託:5件 「一行コンセプト」募集 緊急課題推進 5件 2.海外地域ネットワーク:中東 研究会 9回 海外調査 4回 3.日ロ平和条約交渉関連情報のウェブ・サイト構築・運営 4.研究基盤整備事業 人材発掘育成プログラム 6件 5.研究活動推進事業 政策フォーラム 10件 研究報告会 23回 6.「人をつくる、人をつなぐ」奨学事業 奨学生移動プログラム 48校参加 基金校間プログラム開発 6件 奨学生地域フォーラム 3ヶ所 市区町村国内外研修 7名 運輸・海事行政官留学プログラム 2名 7.高等教育の国際化推進 大学教員海外派遣:13名 8.奨学活動推進 協同イニシアチブプログラム 6件 9.「日本を知る、日本を示す」情報発信事業 10.「国をつくる、国を超える」情報発信 日本の思想 5件 日本文化 5件 シンポジウム 2回 異文化理解教室 5回 11.情報交流活動推進 12.研究・調査活動・協賛 5回 13.東京財団・虎ノ門DOJO 180回〜225回 DOJOブックス 13〜16巻 14.周知・広報 |
||||
成果物 |
地域シンポジウム
祭りが鍵だ! 地方が変わる! 海にいきるアジア 国をつくる、国を超える「知らないでは済まない宗教/イスラム教」 国をつくる、国を超える「知らないでは済まない宗教/ヒンドゥー教」 国をつくる、国を超える「知らないでは済まない宗教/儒教」 国をつくる、国を超える「知らないでは済まない宗教/神道」 国をつくる、国を超える「知らないでは済まない宗教/ユダヤ教」 国をつくる、国を超える「知らないでは済まない宗教/キリスト教1」 国をつくる、国を超える「知らないでは済まない宗教/キリスト教2」 国をつくる、国を超える「知らないでは済まない宗教/仏教1」 国をつくる、国を超える「知らないでは済まない宗教/仏教2」 国をつくる、国を超える「知らないでは済まない宗教/日本教」 国営防衛装備調達株式会社を設立せよ 日本の対テロリズム政策-多層型テロ抑止戦略の構築- 日本の海運船舶と危機管理のあり方に関する研究 日欧における対米観の変質と安全保障政策に関する研究 日本の難民・避難民受け入れのあり方に関する研究 フィリピン日系人の法的・社会的地位向上に向けた政策のあり方に関する研究 日本人が本来もっている“やり遂げる意”を回復する研究-マンガを体験すると“意”が回復する!(実験事業)- スポーツ球団と地域経済との正しいあり方を築くために 政策提言:締結されるべき「日口平和条約」のあり方について 日本とミクロネシア諸国との関係強化に向けた総合研究 日本・台湾FTA交渉シミュレーション-アジア太平洋の平和と繁栄のために- 日本のNPO/NGOにおけるファンドレイズ機能とその発展ストラテジー 無視できない変貌するインドの実態に関する研究 ベトナム独立戦争参加日本人の事跡に基づく日越関係 安全保障の民営化に関する新構想-民間軍事会社(PMC)の戦略的活用法- 自治体行政における広告導入の有効性を高める施策に関する研究 新たな育成支援サービスの提案とその効果 外国籍住民をめぐる情報提供のあり方に関する研究 竹林資源の再構築に向けて-竹林翁の知識・技術の体系化- 日本の総合的安全保障のあり方に関する研究-日本の国家安全保障戦略- 諸外国に学ぶ国民保護体制のあり方に関する研究 北朝鮮核計画の廃棄・検証構想:北朝鮮核廃棄に向けた段階的取り組み 地域再生のための新たな戦略共有化とプラットフォーム創設についての実証研究 「日本人のちから」2005年4月?3月号 インド最前線 SYLFF Network Guidelines SYLFF North/South America Regional Forum Proceedings SYLFF Asia/Pacific Regional Forum Proceedings SYLFF Asia/Europe Regional Forum Proceedings proceedings of the SYLFF Program Administrators' Meeting 市区町村職員国内外研修プログラム(2007年度参加者募集) 「意思」教育モデル開発プロジェクト マンガ・アニメ評論力開発プロジェクト 日本文化のエネルギー・センス研究事業オセアニア/プロジェクト 地域文化シンポジウム 新規範発見塾レクチャーメモvol.22-25 2004年度年次報告書 2004 ANNUAL REPORT 東京財団プロフィール The Tokyo Foundation Profile 東京財団レポート特別号 東京財団コラム-国を超え、人をつなぐ- 市町村職員交流サイト ピピっとホール SYLFF Newsletter No.12、13、14 奨学事業部事業紹介小冊子(変更・追加分) 金正日に正しいメッセージを! ヨーロッパメディアに見る日本・世界 ブッシュとソフトパワー 25歳が読む「南京事件」一事件の究明と論争史 中東TODAY イスラム圏リポート |
||||
備考 |