事業名 | 組織運営と事業開発に関する調査研究 |
---|---|
団体名 | 日本財団 (The Nippon Foundation) |
団体名ふりがな | にっぽんざいだん |
協力団体名 | |
年度 | 2004年度 |
事業種別 | 自主事業 |
実施地域 |
アジア アフリカ |
実施国 |
インド 日本 ブルキナファソ マダガスカル 南アフリカ |
事業金額 | 事業費:¥70,118,455 |
事業内容 |
◇実施の内容◇
1.マネジメントに関する調査研究 (1)組織運営 当財団の組織構造の見直しを目的とした組織再編プロジェクトチームによって組織としてあるべき姿や組織再編の方向性について検討を行ない、2004年6月にグループ制からなる組織再編を実施した。 (2)関係団体との連携強化 関係団体との相互協力・連携強化の一環として、関係団体とのコミュニケーション促進、情報交換を目的に以下のものを実施した。 a.関係団体役員会 ・実施回数: 5回(2004年5月、7月、9月、11月、2005年1月) ・実施内容: 各団体の事業紹介等 b.総務研究会 ・実施回数: 5回(2004年4月、5月、6月、10月2回) ・実施内容: 雇用制度、総報酬制度の事例研究 c. 関係団体合同ゲートボール交流 ・実施回数: 2回(2004年5月15〜16日、10月7〜8日) ・実施内容: 関係団体合同で国立ハンセン病療養所栗生楽泉園(群馬)において入所者とゲートボール交流を実施 (3)公益法人ビルとしての日本財団ビルの有効活用 1階フロアを活用した公益活動としてミニコンサート10回、ランチタイムコンサート17回(延べ来場者数5,025人)を開催するとともに、公益法人ビルとして地域社会に対する貢献のあり方について研究を行った。 (4)外部(顧客)対応のサービス向上 当財団の顧客サービス向上を図るため、顧客対応窓口のあり方について調査研究を行なった。 (5)インターネットを利用した公益活動に関する調査 当財団にて、初のインターネット申請を行うと同時にユーザからのアンケートを取得、分析を行った。また、公益活動のコミュニティサイトのあり方について研究と情報収集を行った。 2.専門分野の特定研究 (1)当財団の将来的な事業領域や支援方法について検討するための参考として、開発途上国を対象とした実情調査を行なった。また、開発途上国での調査については、一般にそれらの国々の現状を広く周知させることを目的とした外部からの参加者を募った。 a.アフリカ視察 ・期 間: 2004年10月3日〜20日 ・視察先: ブルキナファソ・南アフリカ・マダガスカル ・出張者: 当財団役職員9名、省庁関係者4名、マスコミ関係者6名の計17名 b.インド視察 ・期 間: 2005年3月28日〜4月2日 ・視察先: インド南部 ・出張者: 当財団役職員3名、マスコミ関係者2名の計5名 (2)財団活動の一環として様々な問題・分野に関する情報発信・提言等を行なっていくため、財団ホームページ「日本財団図書館」に設置しているコーナー『私はこう考える』において、以下のテーマを基づき、新聞・雑誌等のマスコミ各社が発表した記事や社説、有識者の論文などを掲載した。 第4回テーマ:「教育問題について」 (新聞記事・論文:816本) 第5回テーマ:「自衛隊について」 (新聞記事・論文:482本) 第6回テーマ:「ダム建設・死刑廃止について」 (新聞記事・論文:153本) 第7回テーマ:「天皇制について」 (新聞記事・論文152本) ◇実施の方法◇ 役職員自ら国内外の組織を実地調査するほか、一部を専門機関に委託し調査を行なった。 |
成果物 |
全施協50周年記念誌
競艇と日本財団 ?公営競技は社会悪か? ![]() テレビCM・福祉車両/介護編 ![]() こども未来会議しながわ 1 ![]() こども未来会議しながわ 2 ![]() ブログ道場 -ブログは社会を動かす情報発信ツール(対談:川北秀人・久米信行)- ![]() ブログ道場 -『Canpan』の紹介- ![]() ブログ道場 -ブログ講座(入門編)- ![]() ブログ道場 -ブログを活用したこれからの情報発信-(上岡 裕氏) ![]() ブログ道場 -『Canpan』の紹介-(第3回) ![]() ブログ道場 -ブログ講座(入門編 其の二)- ![]() ブログ道場特別版 -ブログ祭り-(第4回) ![]() 第5回 ブログ道場 -『Canpan』の紹介- ![]() 第5回 ブログ道場 -ブログ事例発表- ![]() 第6回 ブログ道場 -シニア団塊の世代向けブログ講座- ![]() 第6回 ブログ道場 -「公益ブログの今がわかる」事例紹介- ![]() 第1回CANPAN CSRプラス説明会 [第1部] ご挨拶/笹川陽平(日本財団 会長) ![]() 第1回CANPAN CSRプラス説明会 [第3部] CANPAN CSRプラスの概要・機能説明/町井則雄 ![]() 第1回CANPAN CSRプラス説明会 [第4部] パネルディスカッション「CANPANでCSRはこう変わる」 ![]() 第1回CANPAN CSRプラス説明会 [第2部] 基調講演「今、CSRにプラスすべきこと」川北秀人 ![]() NPO・企業パートナーシップセミナー/基調講演「元気な地域づくりと信頼される企業」 ![]() NPO・企業パートナーシップセミナー/パネルディスカッション「元気な地域づくりと信頼される企業」 ![]() NPO・企業パートナーシップセミナー/CANPAN CSRプラス紹介「元気な地域づくりと信頼される企業」 ![]() 第2回 ブログ祭り CANPANブログ大賞授賞式 ![]() 第2回 ブログ祭り CANPANブログ大賞授賞者パネルディスカッション ![]() 第2回 ブログ祭り 基調講演-笹川陽平- ![]() 第10回ブログ道場・そらべあ音楽会 CANPAN挨拶及びそらべあトークセッション ![]() 第10回ブログ道場・そらべあ音楽会 石原可奈子演奏及びトーク ![]() 第10回ブログ道場・そらべあ音楽会 田中正敏&プチパヴィヨン演奏、田中正敏トーク及び石原可奈子&プチパヴィヨン演奏 ![]() 第11回 ブログ道場 ご講演 脇坂先生「団体の信用度を上げる会計手法とは?」 ![]() 第11回 ブログ道場 「CANPANのこれから」 講演 日本財団/町井則雄 ![]() 競艇沿革史 第1回 企業・NPO協働推進セミナー ?CSRの考え方とその手法を学ぶ? ![]() CANPAN道場12 みんみんファンドの秘密がいま明かされる!?NPOの信用創造機能とは? Part1 ![]() CANPAN道場12 みんみんファンドの秘密がいま明かされる!?NPOの信用創造機能とは? Part2 ![]() CANPAN道場13 ご講演 吉田先生「メルマガを使ったマーケティング力UPとは?」 ![]() CANPAN道場15 林雄二郎先生のご講演 ![]() CANPAN道場15 CANPANについてのご案内 ![]() 第16回CANPAN道場 「教育と海を考える」鹿児島県南大隈町立大泊小学校 ![]() 第16回CANPAN道場 さおりとまいの東京旅行記(2007年8月11日 ) ![]() CANPAN第2回ブログ大賞 ![]() CANPAN第1回CSRプラス大賞 ![]() |
備考 |