団体名 | 交通エコロジー・モビリティ財団 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | こうつうえころじーもびりてぃざいだん | ||||
年度 | 2004年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
1.高齢者・障害者のモビリティと交通に関する国際会議(TRANSED)の開催等
(1)主旨:アジアを中心とする諸外国交通関係者等との情報交換、意見交換 を目的としたセミナーを開催し、ネットワークを図ることによ り、わが国のバリアフリーの普及に寄与した。 (2)場所:浜松アクトシティ(浜松) (3)回数:1回(5月23日) (4)コメンテーター:近畿大学教授 (4)参加者:諸外国の交通研究機関並びにわが国の学識経験者、高齢者・障 害者団体(個人を含む)、NPO、ボランティア団体等 2.旅客船バリアフリーハンドブックの作成 (1)規 格 :A4判 100頁 (2)数 量 :300部 (3)配布先 :地方自治体、高齢者・障害者団体、海事関係者等 (4)作成方法:編集委員の開催 (5)内 容: ・交通バリアフリー関係の法制度 ・整備の目的・内容、設備の目的・内容、想定問答 ・ニーズにあった具体的な整備方法 ・整備事例 ・その他 |
||||
成果物 |
International Special Seminar TRANSED 2004
旅客船バリアフリー基準の解説 |
||||
備考 |