日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす

フリーワード検索


日本財団の「成果物」を検索していただけます。

  • 成果物を検索
  • 事業を検索
  • 団体を検索
  • 「成果物」とは?
ジャンルから検索
アクセスランキング

アクセス数(3月分)

100位まではこちら

アンケートランキング

アンケートポイント(累計)

100位まではこちら

私はこう考える
テーマ別の新聞記事等を集めたコーナーです。
北朝鮮イラク戦争憲法改正教育問題自衛隊ダム建設死刑廃止天皇制国連公営競技・ギャンブル中国

日本財団 ABOUT US:別ウィンドウで開きます。

Top > 日本財団の事業一覧 > 日本財団の事業情報

日本財団の事業情報

事業名 組織運営と事業開発に関する調査研究
団体名 日本財団 (The Nippon Foundation)
団体名ふりがな にっぽんざいだん
協力団体名  
年度 2003年度
事業種別 自主事業
実施地域 アジア
実施国 日本
事業金額 事業費:¥52,270,152
事業内容 ◇実施の内容◇
1.マネジメントに関する調査研究
(1)組織運営
当財団の組織構造の見直しを目的とした組織再編プロジェクトチームによって財団内における組織運営の問題点・課題の整理・分析を行い、組織としてあるべき姿や組織再編の方向性について検討を行なった。
(2)関係団体との連携強化
関係団体との相互協力・連携強化の一環として、関係団体とのコミュニケーション促進、情報交換を目的に関係団体総務部長会を実施した。
(3)公益法人ビルとしての日本財団ビルの有効活用
1階フロアを活用した公益活動としてミニコンサート11回、ランチタイムコンサート13回(延べ来場者数4,120人)を開催するとともに、公益法人ビルとして地域社会に対する貢献のあり方について研究を行なった。

2.専門分野の特定研究
(1)当財団の将来的な事業領域や支援方法について検討するための参考として、開発途上国を対象とした実情調査を行なった。また、開発途上国での調査については、一般にそれらの国々の現状を広く周知させることを目的とした外部からの参加者を募った。
 アフリカ視察
 ・期 間: 2003年9月20日〜10月10日
 ・視察先: カメルーン・コンゴ民主共和国・コンゴ共和国・アンゴラ
 ・南アフリカ
 ・出張者: 当財団役職員7名、省庁関係者4名、マスコミ関係者6名の計17名
 インド視察
 ・期 間: 2003年11月4日〜12日
 ・視察先: インド南部
 ・出張者: 当財団職員4名、教育関係者等5名の計9名
(2)財団活動の一環として、様々な問題・分野に関する情報発信・提言等を行なっていくために、新聞・雑誌等のマスコミ各社が発表した記事や社説、有識者の論文などを掲載するコーナー『私はこう考える』を財団ホームページ「日本財団図書館」に立ち上げた。
 第1回テーマ:「北朝鮮について」(新聞記事290本、論文50本)
 第2回テーマ:「イラク戦争について」(新聞記事210本、論文45本)
 第3回テーマ:「憲法改正について」(新聞記事470本、論文80本)
(3)当財団が長年推進しているアフリカの農業開発の重要性に関する研究成果の一端を発表し、広く理解を得る場として、協力団体であるカーターセンター会長のジミ-・カーター氏の来日の機会を捉え、成果発表兼レセプションを開催した。

◇実施の方法◇
役職員自ら国内外の組織を実地調査するほか、一部を専門機関に委託し調査を行なった。
成果物 私はこう考える【北朝鮮について】
私はこう考える【イラク戦争について】
私はこう考える【憲法改正について】
私はこう考える【教育問題について】
私はこう考える【自衛隊について】
私はこう考える【ダム建設について】
私はこう考える【死刑廃止について】
私はこう考える【天皇制について】
私はこう考える【国連について】
私はこう考える【公営競技・ギャンブル】
私はこう考える【中国について】
備考    

  • サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログがスタート!

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION
Copyright(C)The Nippon Foundation

痛みも、希望も、未来も、共に。