団体名 | 交通エコロジー・モビリティ財団 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | こうつうえころじーもびりてぃざいだん | ||||
年度 | 2003年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
1.環境負荷の少ない事業運営(グリーン経営)等の推進
(1)運送事業におけるグリーン経営認証制度の適用・検討 a.トラック運送事業向けの適用 ・審査委託先の選定、各種帳票類の準備を行なった。 ・トラック事業者向け講習会の開催(回数:40回、参加者:4,266名) ・トラック運送事業におけるグリーン経営推進マニュアルの作成・配布 (A4 白黒 133頁 6,500部)トラック事業者向けに配布 b.バス、タクシー運送事業向け認証基準の検討 認証制度の仕組みはトラック運送事業向けのものと同様とし、認証基 準のみを検討した。 c.報告書の作成(400部 A4版100頁):日本バス協会、都道府県タクシー協会等に配布 (2)バス、タクシー運送事業におけるグリーン経営の普及 a.普及用印刷物の作成・配布 (ポスター:B3版 500枚、チラシ:A4版 12,000枚) b.普及講習会の開催(18回 1,800名対象) c.事業者への情報提供、指導等を行なった。 2.住民主体の環境に配慮した地域交通づくりの推進 (1)各プロジェクトの推進 平成14年度に選定し、支援を行った3プロジェクトを継続支援した。 a.和泉市(大阪府:「総合的な学習の時間」を利用した交通環境教育 b.滝沢村(岩手県:村のバス事業見直しや新駅解説に伴う公共交通網の再編 c.広島のみちの使い方を考える研究会(広島市): わかりやすく使いやすい公共交通の実現 (2)ノウハウの取り纏め並びに普及 (3)報告書の作成:(A4版 124頁 300部)市民団体等に配布 |
||||
成果物 |
トラック運送事業におけるグリーン経営推進マニュアル
バス、タクシー事業におけるグリーン経営認証基準検討 報告書 バス、タクシー運送事業におけるグリーン経営のすすめ バス事業におけるグリーン経営推進マニュアル 法人ハイヤー・タクシー事業におけるグリーン経営推進マニュアル 住民主体の環境に配慮した地域交通づくりの推進 報告書 広島市民団体の試行調査に関する広報用ポスター 広島市民団体の試行調査に関する広報用チラシ 平成14年度 大阪府和泉市における交通環境教育プログラム 「かしこいクルマの使い方」 |
||||
備考 |