共通ヘッダを読みとばす
日本語
English
日本財団の「成果物」を検索していただけます。
総記
社会科学
技術
産業
自然科学
芸術
歴史
アクセス数(6月分)
1位
付録版「さわやか活動報告ニュース&にゅーす」2000年1月号
2位
通信教育造船科講座 船舶計算
3位
ヒヤリハット事例集
4位
3S級舶用機関整備士指導書
5位
1級舶用機関整備士指導書
アンケートポイント(累計)
1位
アジア・西太平洋研究ネットワーク 研修テキスト
2位
保育所保育・保健研修セミナー(大阪開催)テキスト
3位
Handbook for Raising Children in Multiple Languages English Version
4位
JAPAN COAST GUARD LAWS AND REGULATIONS
5位
中国主要造船企業の概要と事業展開に関する調査
テーマ別の新聞記事等を集めたコーナーです。
北朝鮮
/
イラク戦争
/
憲法改正
/
教育問題
/
自衛隊
/
ダム建設
/
死刑廃止
/
天皇制
/
国連
/
公営競技・ギャンブル
/
中国
Top
>
事業一覧
>
事業情報
基盤整備
注目度詳細
成果物アクセス数ランキング:89位 (20,601事業中)
成果物アクセス数:125,483
更新日 : 2022年6月25日
団体名
東京財団政策研究所
団体名ふりがな
とうきょうざいだんせいさくけんきゅうしょ
年度
2000年度
事業種別
助成事業
実施地域
実施国
事業金額
事業費総額:
¥1,479,600,000
助成金額:
¥1,479,600,000
事業内容
国際的な広がりをもつ課題や日本の地域社会の国際化等日本における課題について、グローバルな政策の研究機会の提供、政策提言、アイデアの提供。変革期にある世界の中で、様々な課題についてグローバルな視野で対応できる、国際感覚に富み創造力のある、地域社会にも貢献できる人材育成のための奨学金交付、国際研修・交流。各事業部の紹介、その事業活動で得た成果や情報を蓄積し、ホームページなどさまざまな形で国の内外に発信し、さらに有効な手法も開発。@政策推進事業(研究推進事業、研究評価事業、インターンシップ事業)、A奨学金給付及び人材の育成(世界海事大学奨学金事業、ヤングリーダー奨学基金運営事業、奨励金事業、地方行政官育成奨学金事業、運営・企画推進事業)、B高等教育の国際化推進事業(大学教職員交流研修事業、国際教育専門家交流研修事業、海外派遣教員事業)、C情報交流部一般事業、D歴史和解ワークショップ等
成果物
「SYLFF WORKING PAPERS NO.15」ビデオ (http://www.princeton.edu/duke)
東京財団1999年度年次報告書(和文)
東京財団1999年年次報告書(英文)
海洋文化・文明に関する調査報告書(英文)
日本発マンガ・アニメーションのダイナミズム ?第1回オープニングセッション?
日本発マンガ・アニメーションのダイナミズム ?第2回世界の人々のアイデンティティ作りに役立つマンガ・アニメ?
日本発マンガ・アニメーションのダイナミズム ?第3回マンガ・アニメ産業の存立基盤はSOHOにあり?
日本発マンガ・アニメーションのダイナミズム ?第4回日本製マンガ・アニメが高い価値で世界市場で流通し日本にとっての収益源となるために、いま何が必要か?
日本発マンガ・アニメーションのダイナミズム ?第5回マンガ・アニメで県づくり。新パラダイスは地方からスタートする?
日本発マンガ・アニメーションのダイナミズム ?第6回日本製マンガ・アニメが更に発展するには何が必要か?
日本発マンガ・アニメーションのダイナミズム ?第7回文化のローカライゼーション?
日本発マンガ・アニメーションのダイナミズム ?第8回マンガ・アニメで県づくり。新パラダイムは地方からスタートする?
日本発マンガ・アニメーションのダイナミズム ?第9回キャラクタービジネスのパースペクティブ?
日本発マンガ・アニメーションのダイナミズム ?第11回ポップカルチャーが作る新しい勢力図?
世界都市東京フォーラム「技術からの考案」会議録
世界都市東京フォーラム「歴史と文化からの考案」会議録
「日米韓安全保障協力:平時と有事の想定」
「米中両国にとっての朝鮮半島?日本の対朝鮮半島政策への含意」
Japan’s New Middle Eastern Policy
Policy Analysis Review
英文冊子 Intellectual Cabinet 2000
「国会におけるODA基本法の論議と地方自治体による援助の重要性」
Issues Series/論点シリーズ vol.18 「日本の外交安全保障戦略を考える」
Issues Series/論点シリーズ vol.19 「NPO法施行後の現状と課題」
Issues Series/論点シリーズ vol.23 「ビジネスモデルを通じた産業のダイナミズム」
Issues Series/論点シリーズ vol.26 「国民参加型外交の可能性と課題」
Issues Series/論点シリーズ vol.27 「これからの朝鮮半島の行方」
Issues Series/論点シリーズ vol.28 「マスコミによる経済事象の選択と報道」
Issues Series/論点シリーズ vol.29 「陳水扁新政権下の台湾政治」
Issues Series/論点シリーズ vol.30 「朝鮮半島の将来に日本が貢献できること」
「政策シリーズ」第18号「霞ヶ関1府12省体制は行革の決定通り進んでいるか?」
「政策シリーズ」第20号「金融監督政策の方向性について」
「政策シリーズ」第21号「COP6に向けた我が国の取り組み」
備考