団体名 | 交通エコロジー・モビリティ財団 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | こうつうえころじーもびりてぃざいだん | ||||
年度 | 2000年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
1.環境達成度自己評価ガイド作成
@環境達成度自己評価ガイドの概要検討A環境達成度自己評価に関する実態調査B環境達成度自己評価項目体系の検討C報告書の作成 2.自動車共同利用システムに関する調査研究 @ モデル実験の検討A研究会B海外調査の実施C報告書の作成 3.家電リサイクル品の海上輸送システム活用に関する調査 @海運等大量輸送機関による静脈物流の取組み事例の整理A海上コンテナ利用システムの基本設計と策定B実証実験計画の策定と実施C実証実験によるデータの収集と分析D報告書の作成 4.湾内におけるダイオキシン類分布調査 @既往データの整理と代表海域(内湾)の選定A底質中におけるダイオキシン類濃度の実態把握B処置対策と今後の課題検討C報告書の作成 5.一般商船による北太平洋での温室効果ガス観測システムの構築 @二酸化炭素観測システム作動状況に関する一括監視システムの検証・改良A北太平洋を航行する一般船舶による二酸化炭素濃度、塩分、水温の観測B得られたデータの解析と、大気−海洋間の二酸化炭素濃度の動態変動の分析C三年間の成果を踏まえ、解析結果、観測システムの評価等のまとめD報告書の作成 |
||||
成果物 |
環境達成度自己評価ガイド作成報告書
自動車共同利用システムに関する調査研究 研究会報告書 自動車共同利用システムに関する調査研究 分科会報告書 家電リサイクル品の海上輸送システム活用に関する調査報告書 湾内におけるダイオキシン類分布調査報告書 一般商船による北太平洋での温室効果ガス観測システムの構築 報告書 |
||||
備考 |