日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす

フリーワード検索


日本財団の「成果物」を検索していただけます。

  • 成果物を検索
  • 事業を検索
  • 団体を検索
  • 「成果物」とは?
ジャンルから検索
アクセスランキング

アクセス数(3月分)

100位まではこちら

アンケートランキング

アンケートポイント(累計)

100位まではこちら

私はこう考える
テーマ別の新聞記事等を集めたコーナーです。
北朝鮮イラク戦争憲法改正教育問題自衛隊ダム建設死刑廃止天皇制国連公営競技・ギャンブル中国

日本財団 ABOUT US:別ウィンドウで開きます。

Top > 事業一覧 > 事業情報

船舶電装工事の労働災害の防止

注目度詳細
成果物アクセス数ランキング:27位 (20,982事業中)
成果物アクセス数:336,849
更新日 : 2023年3月25日

注目度とは?

団体名 日本船舶電装協会
団体名ふりがな にほんせんぱくでんそうきょうかい
年度 1999年度
事業種別 助成事業
実施地域  
実施国  
事業金額
事業費総額: ¥2,213,945
助成金額: ¥1,700,000
事業内容    主として船舶電気装備・整備作業に際して発生する労働災害についての一般心得、作業心得や各種労働災害の発生原因とその防止策等について次の内容により作成しました。 総論:労働災害の影響、災害発生の仕組み、災害をなくするために 一般心得:安全意識の徹底、服装、保護具、安全装置、工具の点検と用い方、4S、通路の確保及び歩行、照明、衛生作業心得:共同作業、運搬作業、高所作業、クレーン玉掛作業、その他の一般作業 感電災害及び電気火災の防止:感電とは、作業場での感電防止策、保護具等の使用、電気火災の要因と消化静電気災害の防止:静電気によって発生する障害と災害、静電気が帯電し易い箇所及び帯電の条件、静電気による災害の防止策 電波障害の防止:電波障害とは(原因と症状)、安全基準と防止策、電波関連作業の注意 火災・爆発の防止:火災の防止、危険物 酸素欠乏症及びガス中毒等の災害の防止:酸素欠乏、ガス中毒、有害物の取扱い救命・応急措置:人が倒れた(倒れている)とき、その他の救命・応急処置安全標識の種類と定義電装業の労働災害の実情:労働災害の実態についてのアンケート調査結果及び過去に発生した労働 災害の例示
成果物 電装作業安全衛生ハンドブック
備考    

  • サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログがスタート!

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION
Copyright(C)The Nippon Foundation

痛みも、希望も、未来も、共に。