団体名 | 日本船舶電装協会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | にほんせんぱくでんそうきょうかい | ||||
年度 | 1999年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
主として船舶電気装備・整備作業に際して発生する労働災害についての一般心得、作業心得や各種労働災害の発生原因とその防止策等について次の内容により作成しました。 総論:労働災害の影響、災害発生の仕組み、災害をなくするために 一般心得:安全意識の徹底、服装、保護具、安全装置、工具の点検と用い方、4S、通路の確保及び歩行、照明、衛生作業心得:共同作業、運搬作業、高所作業、クレーン玉掛作業、その他の一般作業 感電災害及び電気火災の防止:感電とは、作業場での感電防止策、保護具等の使用、電気火災の要因と消化静電気災害の防止:静電気によって発生する障害と災害、静電気が帯電し易い箇所及び帯電の条件、静電気による災害の防止策 電波障害の防止:電波障害とは(原因と症状)、安全基準と防止策、電波関連作業の注意 火災・爆発の防止:火災の防止、危険物 酸素欠乏症及びガス中毒等の災害の防止:酸素欠乏、ガス中毒、有害物の取扱い救命・応急措置:人が倒れた(倒れている)とき、その他の救命・応急処置安全標識の種類と定義電装業の労働災害の実情:労働災害の実態についてのアンケート調査結果及び過去に発生した労働 災害の例示
|
||||
成果物 |
電装作業安全衛生ハンドブック
|
||||
備考 |