団体名 | 海外運輸協力協会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | かいがいうんゆきょうりょくきょうかい | ||||
年度 | 1998年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
本事業においては、ヴィエトナムを始めとするインドシナ諸国の物流効率化のために極めて重要である東西回廊(タイからラオス又はカンボジアを経由してヴィエトナムに抜ける物流ルート)の現状と問題点を調査し、ハード、ソフト両面の物流システムの整備方策の検討と経済的評価を行い、タイ及びインドシナ三国に対して提言を行った。
また、4カ国の代表者(物流システム整備を担当する運輸省の幹部)の参加を得て、ハノイにおいて開催するセミナーにおいて、インドシナ物流システム整備に関する情報提供を行い、同地域の関係者が共通の認識をもって総合的に運輸インフラ整備の促進を図ることを支援した。 (1) セミナーの開催 @ 「インドシナ東西回廊整備セミナー」 a.テ ー マ 「インドシナ東西回廊整備のための物流システム整備方策」 b.内容と講師 (a) JTCA調査団報告 岩田 鎮夫氏 株式会社アルメック 代表取締役 (b) ラオスにおけるインフラ整備事業と越境交通の特徴 オーライ・ファンドアンデス氏 ラオス運輸交通・郵便・建設省 計画技術部長 (c) ASEAN貿易政策に参加するための運輸インフラストラクチャー戦略 チュルング・ソク・ターラト氏 カンボディア公共事業省 運輸インフラ担当次官補佐 (d) タイにおけるハイウェイ開発プロジェクト スナント・グリエンプラディト氏 タイ運輸省道路局 計画部 土木技師 (e) ヴィエトナムにおける東西(文字数制限によりここまで。以降は日本財団図書館を参照。) |
||||
成果物 |
開発途上国の運輸インフラ整備問題に関するセミナーの開催事業報告書
Sub?Regional Seminar on the East?West Transport Corridor Development 「開発途上国の運輸インフラ整備問題に関するセミナーの開催」の報告書 |
||||
備考 |