団体名 | 日本海事広報協会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | にほんかいじこうほうきょうかい | ||||
年度 | 1997年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
国民の祝日「海の日」は、「海の恩恵に感謝し、海洋国日本の繁栄を願う日」として制定されたものであり、この趣旨を国民一般に対して一層周知することは海事知識の普及そのものである。よって国民の祝日「海の日」の制定を記念し、広く国民に海への関心を高めるための活動を行うとともに、7月20日「海の日」、ならびに7月20日から同月31日までの「海の旬間」を中心に、東京および地方組織をあげて、多角的な広報活動を展開することにより「海の日」制定の意義の定着、ならびに海事知識の普及を図るために、以下の事業を実施した。
@ 中央開催分 @ 「海の日」・「海の旬間」広報 a.「海の日」・「海の旬間」広報 a 字幕の作成・配布 イ.内 容 「海へ帰ろう7月20日」を記した5種類 ロ.枚 数 700枚(大型タテ39枚、大型ヨコ66枚、中型タテ72枚、中型横ヨコ254枚、小型ヨコ269枚) ハ.配布先 全国の関係官公署、団体、デパート等の建物及び船舶 b パンフレットの作成・配布 イ.規 格 A4版、16ページ、4色 ロ.部 数 40,000部 ハ.配布先 全国の海に関するイベント会場の参加者 b.第12回海の祭典 平成9年7月26日〜27日に徳島市マリンピア沖洲埠頭において開催予定のマリンフェスティバル(ヤングコンサート会場の舞台等を構成)は台風9号の直撃により中止された。 A 「海の日」記念 a.海事功労被表彰者 (文字数制限によりここまで。以降は日本財団図書館を参照。) |
||||
成果物 |
「海の日」行事写真
「「海の日」普及啓蒙」の報告書 |
||||
備考 |