団体名 | 海外造船協力センター | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | かいがいぞうせんきょうりょくせんたー | ||||
年度 | 1997年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
研修事業を適切かつ円滑に実施するとともに、過去の研修実績を今後の船舶ODAに役立てるため、過去15年間実施した研修を総合的に調査・検討する必要がある。
このため、帰国研修員の多い国を中心に計画的に本事業を行うこととし、現地調査により帰国研修員の実態及び活動状況を調査・検討し、今後の効果的な研修実施に役立てるとともに、セミナーを開催し、最新の技術情報を広く提供し、帰国研修員の技術指導を行う。また研修員のネットワークを構築して、情報交換及び友好関係の継続的な維持を図ることを目的として、次のとおり事業を実施した。 (国内作業) @ 調査要領の検討 本事業調査要領の検討 研修員に対する質問状の送付 A 講師打合会の開催 @ 第1回 平成9年4月4日(金) 議題 a.現地フォローアップ及び技術セミナーの日程について b.現地技術セミナーの内容及びテーマについて c.その他 A 第2回 平成9年4月21日(金) 議題 a.現地技術セミナーのテキストについて b.その他 B 第3回 平成9年8月11日(月) 議題 a.現地技術セミナーの評価について b.報告書検討について c.その他 B 技術セミナー資料作成及び購入 @ 技術セミナー用作成資料 a.Quality Assurance b.New IMO Requirements: ・IMO Resolution MSC 66 ・IMO Resolution MSC(文字数制限によりここまで。以降は日本財団図書館を参照。) |
||||
成果物 |
「船舶関係帰国研修員への技術支援及びネットワーク構築事業報告書」
「船舶関係帰国研修員への技術支援及びネットワークの構築」の報告書 |
||||
備考 |