団体名 | 日本海難防止協会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | にっぽんかいなんぼうしきょうかい | ||||
年度 | 1997年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
現在の東京湾6港における取扱貨物量は、全国の港湾取扱貨物量の2割に相当する約6億トンにのぼっており、湾内は、これらの貨物を輸送する多種多様な船舶で混雑している。
加えて近年、湾内航行船舶の大型化・深喫水化あるいは危険物搭載船が増加の傾向にあり、その間、船舶航行の安全を維持するため、海上交通安全法の施行・運用、航行安全指導・航行援助施設、システムの充実、待機錨地の整理、水先制度の改革など様々な調査・検討・施策により、湾内の船舶交通の整流化がためされてきているところである。 しかしながら、平成9年7月2日中ノ瀬西側海域において、大型タンカーによる乗揚事故が発生したことに鑑み、本調査・研究は、過去の検討結果を検証して、早急に実施または改善されるべき事項を検討し、同様な事故の再発防止に寄与することを目的として実施したものである。 @ 検討会の開催 ┌──────┐ │第1回検討会│ └──────┘ 内 容 @ 事業計画について A 東京湾における大型タンカーの航行安全対策について a.船舶交通環境および通航方式の現状について b.中ノ瀬西側海域における大型タンカー北航通航路の検討 c.その他 ┌──────┐ │第2回検討会│ └──────┘ 内 容 @ 東京湾における大型タンカーの航行安全対策について a.巨大タンカーの操縦性等について b.中ノ瀬西側海域における航行基準進路(経路)の設定と航行の安全確保について a 中ノ瀬西側海域の(文字数制限によりここまで。以降は日本財団図書館を参照。) |
||||
成果物 |
東京湾における大型タンカーの航行安全対策に関する調査研究検討会報告書
「東京湾における大型タンカーの航行安全対策に関する調査・研究」の報告書 |
||||
備考 |