団体名 | ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | ぶるーしーあんどぐりーんらんどざいだん | ||||
年度 | 1996年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
全国の青少年を対象に、寄港地を海外と国内に区別し、大型船で航海させ、海と船に係わる学科や実技を実施し、海に関する理解を深めるとともに、豊かな人間形成に寄与するために、@海外体験航海及びA国内体験航海を実施した。
海外体験航海では、海を通じて、より効果的な国際交流を図るため、在日インターナショナルの在学生を招待し、言葉・習慣・考え方に触れされた。 国内体験航海では、海外での運用要領等を踏まえて、より効果的な運用手順で実施した。 (1) 体験航海の実施 @ 名 称 平成8年度 第19回 海外体験航海〔少年の船〕 a.内 容 全国の中学生及び高校生の男女及びインターナショナルスクールの青少年を対象に、大型船で航海し、洋上研修(海、船、海洋環境保全、手旗、結索、レクリエーション等)や寄港地での海洋性レクリエーション(小型ヨット、カヌー、ボート、セールボート、水泳等)を実施。また寄港地では、グアムの青少年とスポーツ交流会を実施し、その後、船上で交歓会をした。 b.寄港地 グアム・サイパン c.使用船 ふじ丸(約2万3千トンクラス) d.行 程 グループAについては、東京に集合、船で晴海港を出発し、サイパン、次にグアム、そして飛行機で成田に帰国・解散。 グループBについては、東京に集合、飛行機で成田を出発し、グアムに到着し、船でサイパン、そして東京・晴海港に帰国・解散。 e.期 間 1,012名(A・Bグループ) 内訳:グループAは、502名 (内(文字数制限によりここまで。以降は日本財団図書館を参照。) |
||||
成果物 |
平成8年度国内体験航海B&G「少年の船」しおり
平成8年度第19回海外体験航海B&G「少年の船」しおり 平成8年度第19回海外体験航海B&G「少年の船Aグループ」アルバム 平成8年度第19回海外体験航海B&G「少年の船Bグループ」アルバム 「体験航海の実施」の報告書 |
||||
備考 |