団体名 | 全日本なぎなた連盟 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | ぜんにほんなぎなたれんめい | ||||
年度 | 1995年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
(1)第40回全日本なぎなた選手権大会
期 日 平成7年12月10日(日) 会 場 沖縄県那覇市 沖縄県立武道館 内 容 試合競技(女子:個人の部) 公開演武(全日本なぎなた連盟の形、天道流薙刀の形、直心影流薙刀の形、無辺流長刀の形、古武道の形、リズムなぎなた)、異種試合 参加人員 505名(選手・監督・コーチ155名、大会役員・競技役員・同補助員・公開演武者350名) (2)第36回都道府県対抗なぎなた大会 期 日 平成7年5月27日(土)28日(日) 会 場 広島県西城町 道後山高原総合体育館 内 容 試合競技(女子:団体の部、男子:個人の部)、演技競技、公開演武、異種試合 参加人員 1,190名(選手・監督400名、大会役員・競技役員・同捕助員・公開演技者790名) (3)第34回全国高等学校なぎなた選手権大会 期 日 平成7年8月9日(水)〜11日(金) 会 場 鳥取県岸本町 岸本町民体育館 内 容 試合競技(団体の部、個人の部)、演技競技 参加人員 925名(選手・監督575名、大会役員・競技役員等350名) (4)第3回全国中学生なぎなた大会 期 日 平成7年7月23日(日) 会 場 愛知県弥富町 弥富町総合社会教育センター 内 容 試合競技(女子:団体・個入の部、男子:個人の部)、演技競技(男女不問) 参加人員 783名(選手・監督482名、大会役員・競技役員等301名) (5)第1回世界なぎなた選手権大会 期 日 平成7年7月(文字数制限によりここまで。以降は日本財団図書館を参照。) |
||||
成果物 |
「なぎなたの普及振興」の報告書
|
||||
備考 |