団体名 | ライフ・プランニング・センター | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | らいふ・ぷらんにんぐ・せんたー | ||||
年度 | 1995年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
(1)委員会を2回開催し、今年度事業の開催日、テーマ、海外招聘講師及び国内講師、パネリストの人選、開催日当日の進行、役割分担等について協議した。
(2)国際セミナーの開催 第21回国際セミナーを下記の通り開催した。 @ 開 催 日 9月1日(金)〜2日(土) A 開催場所 笹川記念会館国際ホール及び4階会議室 B テ ー マ 医学と看護の中でいのちの質をどう考えるか C 講師及び演題 ・私のQOLの考え方(日野原重明当財団理事長) ・医療のすばらしさとQOL(L.フォロー) ・日本の臨床医学におけるQOL(萬代隆・大阪国立循環器病センター医師) ・倫理的判断とICUにおけるQOL(M.グリーンスパン) ・生から死へ 死にゆく患者たちの看護とQOL(I.コーレス) ・倫理的哲学と医学との接点の問題(S.ゴロヴィッツ) ・オスラーの生涯とヒューマニティー(O.シャルマ) D 分科討論会 <グループA> a.テ ー マ 医学におけるQOL−医師及び看護教育者・コメデイカル b.パネリスト L.フォロー、S.ゴロヴィッツ、O.シャルマ 福 間 誠 之(明石市立市民病院長) 岡 安 大 仁(元日本大学医学部教授) 今 中 雄 一(日本医科大学医療管理学教室) 小 島 操 子(聖路加看護大学学部長・教授) 野 村 祐 之(青山学院大学講師) 西立野 研 二(ピースハウス病院院長) <グループB(文字数制限によりここまで。以降は日本財団図書館を参照。) |
||||
成果物 |
「国際セミナー・ワークショップの開催」の報告書
|
||||
備考 |