団体名 | ライフ・プランニング・センター | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | らいふ・ぷらんにんぐ・せんたー | ||||
年度 | 1992年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
(1) 教育用機器の整備
@ 整備機器名等 品名/数量/型式・内容 救急訓練用ハートスタート/1式/レーダル社製(ノルウェー)3000 液晶ビジョンエース・プロジェクター/1台/シャープ社XV-A12 A 整備場所 東京都千代田区平河町2-7-5 砂防会館内 健康教育サービスセンター (2) 展示貸出資料の整備 @ 整備の内容 a. 健康教育図書 53部 b. 展示用パネル 6組 c. スライド 6組 d. 人体模型 2組 e. 教育用ヴィディオ 11巻 f. ヴィディオ生テープ 37本 g. 録音テープ 260本 A 整備場所 東京都千代田区平河町2-7-5 砂防会館内 健康教育サービスセンター (3) 教育用パンフレットの作成 @ 名称 生活医学シリーズ A 規格 A4版・3ツ折・オフセット2色 B 部数 5種類・各15,000部 C 内容 a. 女性に多い貧血(鉄欠乏症貧血)の知識 (タイトル) b. 高齢者にみられるセキとタン、息切れへの対策 c. 高脂血症にならない食生活-コレステロールをふやさない上手な食習慣 d. 尿にタンパクが出たら e. 喫煙か健康か-タバコは予防可能な最大の疫病 D 利用方法 会員に配布すると共に、健康教育の教材として使用 (4) 教育用小冊子の作成 @ 名称 ライフサイエンスシリーズ A 規格 A5版・オフセット・表紙2色 B 部数 5種類・各1,000部 C 内容 a. よく生きる、よく老いる (タイトル) b. 看護のアートを問う-末期患者に有終の美を c. ターミナルケアにおけ (文字数制限によりここまで。以降は日本財団図書館を参照。) |
||||
成果物 |
「健康教育の啓蒙普及並びに調査研究」の報告書
|
||||
備考 |