団体名 | 日本中小型造船工業会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | にほんちゅうこがたぞうせんこうぎょうかい | ||||
年度 | 1991年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
本年度は、近促法に定められた5ヵ年継続事業の最終年度にあたり、次の項目を実施した。
(1) 構造改善計画の推進指導 @ 構造改善計画の推進指導 公認会計士 柿島勝氏とともに九州地区(長崎・下関)、四国地区(八幡浜、今治)を訪問し、現地の構造改善参加企業7社に対し、個別企業の近代化、経営の多角化、設備の改善について、また、グループの近代化、集約化及び事業のとりまとめについて懇談指導した。 A 電算化推進指導 日本マリンエンジニアリング(株)小野任氏とともに関東地区(横浜)、中国地区(呉)及び四国地区(今治)を訪問し、コンピュータリゼーション事業参加企業15社に対し、昨年度に作成した「縦強度計算プログラムVer90」及び「乾舷計算プログラムVer.90」の使用に必要な知識、入力データ作成方法、プログラム取扱い方法を座学及び実習により指導した。 (2) 共同マーケッティング事業の推進 構造改善推進委員会において、昨年度の成果を基に船舶カルテの作成、概略設計支援ツールの作成、危険物及び積載要件リストの作成を目的として、書面による補足調査を行ったほか、データベースの設計、運用方法、ソフトウェアの評価等の基礎研究を行い、研究報告書にとりまとめた。 (3) コンピュータリゼーション事業の推進 コンピュータリゼーション委員会において、「損傷時復原性計算基本プログラムVer.90」を開発し、「同応用プログラム」の設計を行った。 (4) 構造改善実施状況の報告 近促法の定めるところにより、構造改善推進委員会及び近代化地区推進委員会において @ 構造改善実施状況報告書(5ヵ年) A 平成3年度構造改善実施状況報告書 をとりまとめ、印刷した。 |
||||
成果物 |
「中型造船業経営戦略化構造改善」の報告書
|
||||
備考 |