団体名 | 日本中小型造船工業会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | にほんちゅうこがたぞうせんこうぎょうかい | ||||
年度 | 1991年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
本年度は、4カ年継続事業の第3年度として新需要中型高速船の調査・設計、推進性能の研究及び船体構造モデリングプログラムを作成した。
(1) 新需要中型高速船の調査・設計 @ 物流、港湾事情等の調査 鹿児島港、那覇港及び基隆港・高雄港における物流状況、荷役設備、将来計画等について調査し(ただし、基隆港・高雄港は書面調査)、設計に必要な資料を収集分析した。また、建造中及び就航中のカーフェリーについて艤装、内装関係を調査し、設計に必要な資料を収集した。 A 新需要中型高遠船の詳細設計 物流、港湾事情等の調査結果をもとに、平成元年度及び平成2年度に調査した内容を加味し、鹿児島港〜基隆港〜高雄港航路を想定したRO/RO船の詳細設計を行った。 また、平成元年度より収集した資料及び成果を設計工作指針に取りまとめるため、現場技術者との意見交換を行い、編集方針を作成した。 (2) 新需要中型高速船の推進性能の研究 フルード数約0.3程度を低燃費で航行する多軸船型を開発するため、平成元年度に開発したスプリットスターン船型をもとに、模型船線図2隻を作成し数値理論により船型解析を行い、更に回流水槽で2.0m模型船2隻及び曳航水槽で5.0m模型船1隻の水槽試験を行った。 (3) 電算プログラム開発 有限要素法による振動解析プログラムのインターフェースとしての船体構造モデルプログラムを船体中央部(船倉部)について作成した。 |
||||
成果物 |
「中型高速船の新需要船型の調査研究」の報告書
|
||||
備考 |