団体名 | 日本海難防止協会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | にっぽんかいなんぼうしきょうかい | ||||
年度 | 1990年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
(1) 教育活動
@ 安全講習会 プレジャーボート活動が活発な地域においてプレジャーボートのオーナー、ユーザー等の関係者を対象に、下記のとおり、5地区32個所(参加人員1,892名)で実施した。 a. 関東地区 (a) 清水 イ. 開催年月日:平成2年5月23日 ロ. 開催場所 :静岡県海洋スポーツ安全協会 ハ. 講師及び演題: (イ) 清水海上保安部警備救難課長 河西信義 基本を守る心が身を守る (ロ) 元日本気象協会 重田貞久 気象と海象 ニ. 参加人員:112名 (b) 松崎(西伊豆) イ. 開催年月日:平成2年9月26日 ロ. 開催場所 :松崎漁業協同組合 ハ. 講師及び演題: (イ) 下田海上保安部警備救難課長 佐藤要一 海難事例と海難防止 (ロ) 全日本気象協会 重田貞久 気象と海象 ニ. 参加人員:56名 (c) 江の島 イ. 開催年月日:平成2年9月29日 ロ. 開催場所 :二見旅館 ハ. 講師及び演題: (イ) 横浜海上保安部航行安全課専門官 栗谷美則 海難発生時の対応 (ロ) 横浜海上保安部警備救難課専門官 山口弘司 海難事例 ニ. 参加人員:37名 (d) 横須賀 イ. 開催年月日:平成2年9月24日 ロ. 開催場所 :湘南八景自治会館 ハ. 講師及び演題: (イ) 東京湾海上交通センター主任管制官 飛田栄 東京湾内の航行について (ロ) 元日本気象協会 重田貞久 気象と海象 ニ. 参加人員:67名 (e) 葉山 イ.開催年月日:平成2年9月22日 ロ. 開催場所 :(株)朝日海洋シーボニア ハ. 講師及び演題: (イ) 横須賀海上保安部警備救難課長 菅 (文字数制限によりここまで。以降は日本財団図書館を参照。) |
||||
成果物 |
「小型船舶の安全確保」の報告書
|
||||
備考 |