団体名 | ライフ・プランニング・センター | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | らいふ・ぷらんにんぐ・せんたー | ||||
年度 | 1990年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
(1) 講演会の開催
ボランティア思想普及のための下記のホスピス講演会を開催した。 @ 開催日 9月12日 A 場所 笹川記念会館 4階 B テーマ オーストラリアのホスピスと老人ホーム C プログラム a. 講演:私達の目指すホスピスの実現 (講師:日野原理事長) b. 報告:看護婦・ボランティアから見たオーストラリアのホスピスと老人ホーム (報告者:研修参加者) D 参加者 192名 (2) 各種ボランティア育成講座の実施 下記の通り実施した。 @ ヘルス・ボランティア講座 a. 開催状況 週1回、3ヶ月 (a) 春期コース 4月13日〜 7月13日、13回 延336人参加 (b) 秋期コース 9月14日〜12月21日、13回 延195人参加 b. 教育プログラム 詳細別紙 A 食事ボランティア養成講座 a. 開催状況週1回、5回 (a) Aコース(健康な食事計画) 4月 4日〜 5月 9日 延69人参加 (b) Bコース(健康と食事) 5月16日〜 6月21日 延40人参加 (c) Cコース(ボランティアのための治療食の知識と調理技術) 9月19日〜10月24日 延96人参加 b. 教育プログラム 詳細別紙 B 血圧測定指導リーダー(師範)養成講座 a. 開催状況 週1回、3ヶ月 秋期コース 9月10日〜12月10日、13回 延85人参加 b. 教育プログラム 詳細別紙 C 運動ボランティア養成講座 a. 開催状況 (a) ジュニア・コース 週1回、5ヶ月 4月16日〜10月22日、16回 延93人参加 (b) シニア・コース 週1回、3ヶ月 1月17日〜 3月28日、10回 延58人参加 b. 教育プログラム 詳細別 (文字数制限によりここまで。以降は日本財団図書館を参照。) |
||||
成果物 |
「保健・医療におけるボランティアの育成指導」の報告書
|
||||
備考 |