団体名 | 日本中小型造船工業会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | にほんちゅうこがたぞうせんこうぎょうかい | ||||
年度 | 1989年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
本年度は、4カ年継続事業の初年度として新需要中型高速船の調査・設計、推進性能の研究及び船体振動のデータ収集・解析を行った。
(1) 新需要中型高速船の調査・設計 @ 物流、港湾事情等調査 舞鶴港、釜山港及び仁川港における物流、港湾、荷役等の事情及びニーズ、将来計画を調査し、収集した資料を分析して、新需要中型高速船の設計に反映させるよう取りまとめた。 A 中型カーフェリーの実態調査 関釜フェリーに乗船し、見学体験して波浪外力と安全性・居住性等との関連並びに積荷と荷役の利便性等との関連について、新需要中型高速船設計の見地より調査し、データを採取した。 B 新需要中型高速船の基本計画 物流、港湾事情等の実態調査結果及び中型カーフェリーの実態調査結果を基に、積載貨物の種類、量を決定し、船内配置、荷役方法、採算性等を検討し、概略基本計画を行った。 (2) 新需要中型高速船の推進性能の研究 基本計画船型でフルード数0.3程度を低燃費で航行する多軸船型を開発するため、模型船線図2隻を作成し、数値理論に基づく低抗計算プログラムで計算を行い、更に回流水槽で2.5m模型船2隻及び曳航水槽で5m模型船1隻の水槽試験を実施した。 (3) 電算プログラム 振動計算に必要なデータを採取解析して、振動計算の簡易式を作成した。 |
||||
成果物 |
「中型高速船の新需要船型の調査研究」の報告書
|
||||
備考 |