団体名 | 日本中小型造船工業会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | にほんちゅうこがたぞうせんこうぎょうかい | ||||
年度 | 1988年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
(1) 構造改善計画の推進指導
@ 電算化推進指導 a. 四国地区 日時 昭和63年6月23日(木) 9:00〜16:00 場所 今治市、浅川造船(株)会議室 講師 日本マリンエンジニアリング(株) 小野 任氏 内容 当会が昨年度に作成した「ハイドロ・スタビリティ計算プログラムVer.87」の使用に必要な理論解説、入力データ作成方法、プログラム取扱い方法等を座学及び実習により説明した。 b. 中国地区 日時 昭和63年6月25日(土) 9:00〜16:00 場所 呉市、今村造船所 講師 日本マリンエンジニアリング(株) 小野 任氏 内容 当会が昨年度に作成した「ハイドロ・スタビリティ計算プログラムVer.87」の使用に必要な理論解説、入力データ作成方法、プログラム取扱い方法等を座学及び実習により説明した。 A 構造改善推進指導 a. 関東地区 日程:9月 1日(木) 9:00〜11:00 東京 墨田川造船(株) 13:00〜15:00 横須賀 (株)花崎造船所 15:30〜17:30 〃 相模造船鉄工(株) 9月 2日(金) 9:00〜11:00 横浜 横浜ヨット(株) 12:30〜14:30 横須賀 (株)高知屋造船所 15:30〜17:30 三崎 三崎船舶工業(株) 9月12日(月)13:00〜17:00 館山 高尾造船工業(株) 9月13日(火) 9:00〜12:00 〃 〃 講師:公認会計士 柿島 勝氏 内容:個別企業の近代化、経営の多角化、設備の改善及び船舶計算の電算化について懇談・指導した。 b. 中国・阪神地区 日程:11月 9日(水) 9:30〜12:30 木江 佐々木造船(株) 13:30〜17:30 〃 (株)松浦鉄工造船所 11月10日(木)11:00〜16:00 高砂 (株)石原造船所 (文字数制限によりここまで。以降は日本財団図書館を参照。) |
||||
成果物 |
「中型造船業経営戦略化構造改善」の報告書
|
||||
備考 |