団体名 | ライフ・プランニング・センター | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | らいふ・ぷらんにんぐ・せんたー | ||||
年度 | 1988年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
イ. 講演会の開催
ボランティア思想普及のための講演会(2回)を東京で開催した。 (a) ホスピス講演会 ○ 開催日 10月19日 〇 場所 笹川記念会館 4階 ○ テーマ “北米のホスピスと音楽療法” ○ プログラム @ ホスピス研修ツアー報告 “北米のホスピスと音楽療法” 報告者 研修参加の医師・ナース・ボランティア A 講演 “ホスピスと音楽療法” 当財団理事長 日野原重明 ○ 参加者 196名 (b) 第1回ボランティア大会 ○ 開催日 11月12日 ○ 場所 砂防ホール ○ テーマ “ボランティアで豊かな人生を” ○ プログラム @ 挨拶 当財団理事長 日野原重明 A ボランティア報告 大妻女子大学短期大学都、川崎ヘルスボランティアの会、豊田婦人ボランティア、東京YWCA、パイロットクラブ、ライフプランニングセンターボランティアの会 B シンポジウム “将来のボランティアはどうあるべきか” 司会 日野原重明 シンポジスト 小松美枝子(日本病院ボランティア協会会長) 奈須 輝美(日赤医療センターボランティア代表) 新藤 直子(東京カリタスの家) 磯部 雅子(河北病院ソーシャルワーカー) 市村 靖子(LPCボランティアの会副会長) 講演 “ボランティアを通じて学ぶ人生の豊かさ” 横須賀キリスト教社会館館長 阿部志郎 参加者 293人 ロ. 各種ボランティア育成講座の実施 (a) ヘルスボランティア講座 ○ 開催状況 週1日、3ケ月 @ 春期コース 4月15日〜7月15日、13回 延458人(文字数制限によりここまで。以降は日本財団図書館を参照。) |
||||
成果物 |
「保健・医療におけるボランティアの育成指導」の報告書
|
||||
備考 |