団体名 | 日本船舶電装協会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | にほんせんぱくでんそうきょうかい | ||||
年度 | 1987年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
(1) 船舶に最適な光応用装備技術に関する調査研究
@ 光システム技術採用船の追跡調査 光ファイバーケーブルを装備して運航している船舶の船主及び装備工事を実施した造船所等13社に対し、光システム技術採用船に関するアンケート調査を実施した。 a. 調査対象船等 船名 船主 造船所 白馬丸 JAPAN-STORK あめりか丸 すにもすえーす 新米州丸 君津川丸 第8清江丸 かいよう 田川丸 扇鵬丸 菱川丸 ZANEBARN-ES 汐路丸 日本郵船 ジャパンライン 大阪商船三井 日本郵船 山下新日本汽船 神戸汽船 江南商事 海洋科学技術センター 日本郵船 昭和海運 川鉄運輸 Reading&Bates Explo-raton Co. 東京商船大学 三菱重工 三菱重工 三井造船 三菱重工 日立造船 川崎重工 佐々木造船 三井造船 三菱重工 日本鋼管 岩城造船 石川島播磨 石川島播磨 b. 調査内容 システムの構成、バックアップシステム、信号伝送方式、ケーブルの種類等、採用目的、導入によるメリット、光ファイバー接続方式、トラブルの発生状況、その他 A 陸上実験 船舶艤装品研究所に委託して、プラスチック光ファイバーの耐候性等に関する実験を実施した。 なお、実験期間中延4回にわたり委員、職員による実験の立会を行い、実験の実施状況等を確認した。 a. 実験内容 (a) 光伝送減衰性試験 20m、40m、60m等の距離別に光ファイバーコードの光伝送減衰量を測定した。 (b) 耐候性試験 加速老化試験により一定時間ごとに光ファイバーコードの光量を計測した。 (c) 耐薬品性試(文字数制限によりここまで。以降は日本財団図書館を参照。) |
||||
成果物 |
「船舶の電気装備技術の向上に関する調査研究」の報告書
|
||||
備考 |