日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす

フリーワード検索


日本財団の「成果物」を検索していただけます。

  • 成果物を検索
  • 事業を検索
  • 団体を検索
  • 「成果物」とは?
ジャンルから検索
アクセスランキング

アクセス数(6月分)

100位まではこちら

アンケートランキング

アンケートポイント(累計)

100位まではこちら

私はこう考える
テーマ別の新聞記事等を集めたコーナーです。
北朝鮮イラク戦争憲法改正教育問題自衛隊ダム建設死刑廃止天皇制国連公営競技・ギャンブル中国

日本財団 ABOUT US:別ウィンドウで開きます。

Top > 事業一覧 > 事業情報

健康教育の啓蒙普及並びに研究

注目度詳細
成果物アクセス数ランキング:7,062位 (20,991事業中)
成果物アクセス数:148
更新日 : 2023年6月3日

注目度とは?

団体名 ライフ・プランニング・センター
団体名ふりがな らいふ・ぷらんにんぐ・せんたー
年度 1986年度
事業種別 助成事業
実施地域  
実施国  
事業金額
事業費総額: ¥20,170,000
助成金額: ¥20,170,000
事業内容 イ. 機器の整備
@ 教育用機器の整備
品名/数量/内容
パーソナルコンピューター/1台/NEC-9801 VM4

A 整備場所
東京都千代田区平河町2-7-5  健康教育サービスセンター
ロ. 展示貸出し資料の整備
@ 整備内容
1. 健康教育用図書/56部
2. ビディオ生テープ(録画用)/77本
3. パネル/5組
4. 録音テープ/160本
5. スライド/5組
6. 人体模型/1箇
7. 教育用ビディオ/6組

A 整備場所
東京都千代田区平河町2-7-5  健康教育サービスセンター
ハ. パンフレットの作成
名称    生活医学シリーズ
規格    A4版 2頁3ツ折、オフセット2色
部数    1回 15,000部、5回刊行
内容    健康教育、病気の知識及び看護等に関するもの
利用方法  会員に配布する共に健康教育の教材として使用した
ニ. 教育用小冊子の作成
名称    ライフサイエンスシリーズ
規格    A5版 オフセット 40頁(表紙2色)
部数    1回 1,000部、5回刊行
内容    健康教育、看護教育等に関するもの
利用方法  全員に配布すると共に健康教育の教材として使用した
ホ. 定期刊行物の発行
誌名    教育医療
規格    A4版変形
部数    3,300部、10回発行
内容    病気の予防、健康管理に関するもの
各種講座・セミナー等の案内
利用方法  会員に配布すると共に健康教育の教材として使用した
へ. 健康管理に関する相談・指導
相談場所  東京、神奈川
相談回数  507回
参加人員  延1,551人
内容    健康・栄養・運動に関する相談・指導、心理カウンセリング
(文字数制限によりここまで。以降は日本財団図書館を参照。)
成果物 「健康教育の啓蒙普及並びに研究」の報告書
備考    

  • サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログがスタート!

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION
Copyright(C)The Nippon Foundation

痛みも、希望も、未来も、共に。