団体名 | 日本中小型造船工業会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | にほんちゅうこがたぞうせんこうぎょうかい | ||||
年度 | 1984年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
(1) 構造改善の指導
@ 松江地区 5月9日、(有)福島造船鉄工所において、同社の加盟する協同組合山陰造船センターの構造改善計画の成果とりまとめ、組合運営の状況等について説明を受け、今後の事業推進方法等について協議した。 A 長崎地区 7月24日、九州運輸局長崎海運支局に海運支局長を訪問し、管内の造船事情、構造改善の進捗状況等について意見交換を行った。 7月25日、長崎県造船協同組合において、同組合の実施する構造改善計画の進捗状況について説明を受け、成果のとりまとめについて協議した。 次いで、長崎造船(株)において、同社とそのグループ企業による長崎造船グループの構造改善計画の進捗状況について説明を受け、成果のとりまとめについて協議した。又同社の工事実施状況を視察した。 B 宇部地区 8月2日、宇部船渠(株)において、同社とそのグループ企業による宇部船渠グループの構造改善計画の進捗状況について説明を受け、今後の業務提携事業の推進、成果のとりまとめ等について協議した。 (2) 推進委員会 @ 構造改善推進委員会 a. 内容 -構造改善事業並びに近代化に関する諸問題を協議した。 b. 実施場所-東京において4回開催した。 A 近代化地区推進委員会 a. 内容 -構造改善事業推進・目標達成について並びに近代化に関する地域ごとの諸問題を協議した。 b. 実施場所-東海阪神地区、中国地区、四国地区、九州地区において各4回開催した。 (3) 構造改善実施状況報告書作成 中小企業近代化促進要領第2の3に基づき、下記の実施状況報告書を作成した。 (文字数制限によりここまで。以降は日本財団図書館を参照。) |
||||
成果物 |
「中型造船業並びに関連業種協調型構造改善」の報告書
|
||||
備考 |