団体名 | ライフ・プランニング・センター | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | らいふ・ぷらんにんぐ・せんたー | ||||
年度 | 1984年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
1. ボランティア思想の普及活動
イ) パンフレット“健康と福祉のボランティアのおすすめ”を利用して、社会福祉協議会、ボランティアセンター、ボランティアコーナー、当センターの会員等を対象にPRするとともに、日野原理事長も各地講演会等でボランティア思想の普及に努力した。 ロ) 機関誌「教育医療」を活用してボランティアの活動状況等を紹介するとともに、ボランティア講座受講生の勧誘を行った。 ハ) 講演会の開催 ボランティア思想普及のため下記の通り講演会を2回行った。 (1) 日時 ;7月16日 場所 ;麹町会館大ホール テーマ;外国のホスピスに学んで今後の日本のホスピス運動を考える。 講師・演題; a) 外国におけるホスピスと日本の今後進むべき道 b) 米国・カナダにおけるボランティアの活動状況報告 参加者;208名 (2) 日時 ;2月7日 場所 ;笹川記念会館4階会議室 テーマ;老人の諸問題とあなたにもできるボランティア活動 講師・演題; a) 老人のケアについて ディケアセンターを通してボランティアに期待するもの b) 老人に対するボランティア活動の体験から 参加者;60名 2. ボランティアの教育 イ) ヘルスボランティア養成講座を下記の通り2回実施した。 開催状況 ;各コースとも週1日、10回実施 期間及び内容; 第1期 4月18日〜7月18日 基礎編、参加人員 延294名 第2期 9月19日〜11月26日 技術編、参加人員 延147名 ロ) 受講終了者を対象に下記の通り施設見学会、体験学習会を行い、職場理解を深めた。 ○ 見学先 聖路加国際病院 29名参加 ライフプ (文字数制限によりここまで。以降は日本財団図書館を参照。) |
||||
成果物 |
「保健・医療におけるボランティアの育成指導」の報告書
|
||||
備考 |