団体名 | ライフ・プランニング・センター | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | らいふ・ぷらんにんぐ・せんたー | ||||
年度 | 1982年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
イ. ボランティア活動のシステムづくり
a) ボランティア講座受講生の募集 4月に第一回医療ボランティア講座を開設するに当り、健康教育サービスセンターで行っている婦人家庭看護大学講座の卒業生に呼びかけると共に、講演会・機関誌「教育医療」等を通じてボランティアの募集を行った。 b) ボランティア活動状況の調査 下記施設でボランティアの活動状況、受入れ体制等を調査した。 ○ 東京都周辺 聖路加国際病院、特別養護老人ホーム 有隣ホーム、特別養護老人ホーム 清風園、軽費老人ホーム 清林ハイツ ○ 関西地区 @ 聖ヨゼフ整肢園 A 淀川キリスト教病院 B ミード社会館 ○ 日本病院ボランティア協会総会に参加 他の地域のボランティアにふれ、病院ボランティアの現状と問題点を把握することが出来、ボランティア育成教育の参考とすることが出来た。 c) PR用パンフレット「健康と福祉のボランティアへのおすすめ」 10,000部を作成配布すると共に、講演会、機関誌等を通じて募集PR活動を行った。 ロ. ボランティアの教育 a) 「医療ボランティア講座」を実施した。 期間 ; 4月14日〜6月30日、毎水曜日、11回 参加者; 延419名 b) ボランティア講座卒業生を主体に下記施設の見学会を実施した。 (実施日) (見学場所) (参加人員) 7月 8日 有隣ホーム(老人ホーム) 27名 〃 14、28日 ライフ プランニング クリニック 34名 〃 21日 聖路加国際病院25名 c) 実習活動 ライフ・プランニング・クリニックで9月6日〜29日のうち(文字数制限によりここまで。以降は日本財団図書館を参照。) |
||||
成果物 |
「医療におけるボランティアの育成指導」の報告書
|
||||
備考 |