団体名 | 日本海難防止協会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | にっぽんかいなんぼうしきょうかい | ||||
年度 | 1982年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
A 海洋汚染防止講習会の開催
1) テーマ 海洋汚染防止思想の啓発 2) 開催場所 釜石、横浜、鳥羽、下津、徳山、大分、伏木、那覇 計8個所 3) 開催回数及び日数 1個所1日(回) 延べ8日(回) 4) 講習内容 船舶乗組員、船主、石油・港湾関係者等を対象に次の項目について実施する。 @ 規則のあらまし A 指導監督と取締り B 油の拡散と処理 C 海洋汚染防止の対策 5) 講師人数 1個所4人 延べ32人 6) 参加人員 延べ1,257人 B 資料の作成配布 1) 資料名 海洋汚染及び海上災害の防止の手引き 2) 規格 A5版 約250頁 活版印刷 3) 部数 2,500部 4) 内容 海洋汚染及び海上災害の防止に関する法律のあらまし、関係法令、船舶の油の取扱いと処理等について分りやすく解説したもの。 5) 配布先 船舶乗組員、船主、廃棄物処理、石油、造船、港湾等の関係者 C スライド映画の制作・プリントの配布 1) 題名 海を明るく美しく「グリーンバラスト確保のための作業要領」 2) 規格 35ミリ カラー(テープ同調) 約65コマ 3) 数量 オリジナル 1本 プリント 75本 4) 内容 全面的に改正された法律について、そのポイントをわかり易く解説したもの。 5) 配布先 全国の海上保安部署所在地の海上保安協会支部等75カ所 |
||||
成果物 |
「海洋汚染防止の周知宣伝」の報告書
|
||||
備考 |