団体名 | 日本中小型造船工業会 | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | にほんちゅうこがたぞうせんこうぎょうかい | ||||
年度 | 1981年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
@ 設計工作プログラム開発研究
a 初期計画諸計算プログラム 排水量及びハイドロ計算の見直し、ビルジサークル、船首尾等の精度の検討、附加部並びに控除部の詳細計算プログラムを作成し及び、球形、及びシリンダータンク計算(損傷時復原性)プログラムを作成した。 b ルール計算プログラム バルクカーゴーのNKルール(鋼船規則)による船首尾部縦強度部材計算プログラムを開発し昭和55年度開発の中央部縦強度部材計算プログラムと結合させ、縦強度部材の初期及び詳細計画用プログラムを完成した。また、横強度部材のルール要求値及び部材寸法計算プログラムを開発した。 c プロペラ設計プログラム プロペラのルールによる強度計算、幾何学形状の出力及び図形処理、及び重量計算、CPPプログラムについて主要目計算プログラムを作成した。 A 電算プログラム技術指導書普及説明会 講師 地区 期日 会場 出席者数 氏名 所属 時間割 尾道 9月28日 尾道市 公会堂 別館 31名 小野 任 真北造船(株) 基本設計部課長 10:30〜 14:00 9月28日 尾道市 公会堂 別館 31名 三浦 広夫 (財)日本海事協会 電算室技師 14:00〜 16:30 尾道 9月29日 同上 同上 相川 光明 (株)数理計画 主任技師 10:30〜 16:00 10月27日 下関 水産会館 27名 斉藤 勇 三浦 広夫 船舶技術研究所 下推進性能部主任研究官 (財)日本海事協会 電算室技師 10:30〜 14:00 14:00〜 16:30 下関 10月28日 同上 相川 光明 (株)数理計画 主任技師 10:30〜 16:00 |
||||
成果物 |
「中型船設計工作のための電算プログラム開発に関する調査研究及び普及」の報告書
|
||||
備考 |