団体名 | ライフ・プランニング・センター | ||||
---|---|---|---|---|---|
団体名ふりがな | らいふ・ぷらんにんぐ・せんたー | ||||
年度 | 1981年度 | ||||
事業種別 | 助成事業 | ||||
実施地域 | |||||
実施国 | |||||
事業金額 |
|
||||
事業内容 |
イ. 機器の整備
品名/ 数量/ 内容 スティデックスファイル映写機/ 1式/ スティデックスK-5 設置場所 東京都千代田区平河町2-7-5 健康教育サービスセンター ロ. 展示貸出し用資料の整備 @ 健康教育用図書50部を整備した。 A イリノイ大学教育用ビディオ5巻を整備した。 B ビディオ生テープ30本を整備し、必要な番組の録画を行った。 C 展示用パネル5組を製作した。 D 録音用テープ120本を整備した。講習会等の記録を行なった。 E スライド6組を整備した。 F 人体模型5箇を整備した。 設置場所 健康教育サービスセンター ハ. パンフレットの作成 下記のパンフレットを作成した。 ○ 名称 生活医学シリーズ ○ 規格 A4判、2頁3ツ折、オフセット2色刷 ○ 部数 5種類、各々15,000部 ○ 内容 イ) 大腸がんから身を守りましょう ロ) 更年期をうまく乗り切りましょう(女性向) ハ) 心臓病の発作に襲われたとき ニ) 泌尿器の成人病シリーズNo.1 (ぼうこうがんのはなし) ホ) 血圧の誤った考え方をなおそう ニ. 健育用小冊子の作成 健康教育に関する小冊子を作成した。 ○ 名称 ライフサイエンスシリーズ ○ 規格 A5判オフセット40頁(表紙2色) ○ 部数 5種類 各々1,000部 ○ 内容 イ) 医師の正しい評価 -その選び方と医師への対応の秘訣- ロ) ノンベーベル、コミュニケーションを媒介にした心と体への新しいアプローチ ハ) 死の臨床とホスピス ニ) 長生きするための食事学 -よりひだ深く生きるために- ホ) HB抗原に関する最新情報と感染予防 ホ.(文字数制限によりここまで。以降は日本財団図書館を参照。) |
||||
成果物 |
「健康教育の調査研究と実践」の報告書
|
||||
備考 |