うみとにっぽんぷろじぇくといんしがけんじっこういいんかい
最終更新日:2019年6月21日
|
|
団体紹介ページ | |
---|---|
団体種別 | 任意団体 |
郵便番号 | − |
主要所在国 | 日本 |
都道府県 | 滋賀県 |
市区町村 | 大津市 |
番地等 | − |
代表者名 | − |
代表者名ふりがな | − |
電話番号 | − |
Fax番号 | − |
− | |
ホームページURL | http://www.bbc-tv.co.jp/ |
所轄省庁名 | |
設立年月日 | 2017/05/15 |
定款または寄付行為にもとづく団体の目的と業務 |
滋賀県は周囲を山々に囲まれた内陸県ですが、日本最大の湖・びわ湖を中心に抱き、人々の生活や文化は常にびわ湖とともにありました。山々から湧き出た水は、やがて川となり、びわ湖に流れ込みます。びわ湖には、大小460本の河川が流入していますが、びわ湖から流出する川は、瀬田川1本しかありません。
瀬田川は、京都府で宇治川と呼び名を変え、桂川、木津川と合流して、淀川となり、やがて大阪湾に注ぎ込まれます。滋賀県民一人ひとりが、川やびわ湖を大切にすることは、ひいては大阪湾という【海】を大切にすることにつながっています。 近年、生活の利便性の向上に伴って、滋賀県独自の水を大切にする文化が薄れつつあります。海と日本プロジェクトin滋賀県実行員会は、次世代を担う子どもや若者を中心に、びわ湖をはじめとする「水環境」やびわ湖と大阪湾をつなぐ淀川水系などについて、改めて学び、触れる機会を提供することで、びわ湖や海に興味を持ち、一人ひとりが自らアクションを起こすきっかけ作りとなることを目的としています。 1.びわ湖や、びわ湖の水源となる森林や川に関わる団体、個人から情報収集を行い、テレビ放送やWEB配信を行う事で活動を広め、応援します。 2.上記目的を達成するためのオリジナルイベントの企画・運営を行います。 3.地域の人脈を活用し、県内企業や各種団体にプロジェクトの目的や内容を広く周知し、賛同を得ることでさらに活動を盛り上げます。 |
備考 |
|
||
※団体の性格等により、一部の項目が表示されない場合があります。 |
|