最終更新日:2016年6月17日
|
|
団体紹介ページ | |
---|---|
団体種別 | 特定非営利活動法人 |
郵便番号 | − |
主要所在国 | 日本 |
都道府県 | 静岡県 |
市区町村 | 三島市 |
番地等 | − |
代表者名 | − |
代表者名ふりがな | − |
電話番号 | − |
Fax番号 | − |
− | |
ホームページURL | http://www.gwmishima.jp/ |
所轄省庁名 | 静岡県 |
設立年月日 | 1992/09/01 |
定款または寄付行為にもとづく団体の目的と業務 |
市民・行政・企業がパートナーシップにより『水の都・三島』の自然環境の再生・創造に向け、連携し協働しながら、地域の環境改善活動、環境教育に取り組むための体制づくりに対して助言・援助・実践事業を行い、よって地域総参加型の自立した地域システムの構築に寄与することを目的とする。
また、この法人が「市民会社」として自立、成長することにより、高齢者や女性に対して、新たな雇用機会の創出等、行政や企業では担えない社会的ニーズに対応できる継続的、発展的な市民活動団体となることを目指す。 水辺環境再生(源兵衛川、中郷温水池、蓮沼川、桜川) 自然環境保全・再生(松毛川、境川・清住緑地、宮さんの川・ほたるの里) 荒地再生・市民手作り公園(境川・清住緑地、鎧坂公園、沢地グローバルガーデン、みどり野ふれあいの園) 地域の宝物再生(三島梅花藻の里と水神さん、雷井戸、腰切不動尊と古井戸) 学校ビオトープ・環境教育(長伏小学校ビオトープ、函南さくら保育園ビオトープ、鎮守の森探検隊) 環境コミュニティ・ビジネス(せせらぎシニア元気工房、三島門前屋台村、そばつくり隊、三島街中カフェ) 国際交流(英国グラウンドワーク若者環境交流、日韓バイカモ交流、グラウンドワーク国際フォーラムの開催、英国・韓国・ネパールへの交流視察団の派遣) 東日本大震災、熊本地震災害支援活動「子どもを元気に富士山プロジェクト」(被災児童・親子対象の「心を元気にするショートツアー」など) ネパール大地震支援活動(両国の若者の人材交流、バイオトイレ設置支援) 人材育成・起業支援(エコ・リバー・富士山湧水インストラクター養成講座、環境出前講座、地域社会雇用創造事業「インターンシップ/インキュベーション」、地域人づくり事業「まちづくりリーダー育成コース」・「社会企業家育成コース」) |
備考 |
|
||
※団体の性格等により、一部の項目が表示されない場合があります。 |
|