※事業名に "(実施中)" と表示されているものは、現在実施中の事業です。 |
年度 |
事業 |
助成金額(円)
|
2017 |
大阪と神戸の小学校の授業におけるクルーズ体験と海洋学習(海と日本2017)
|
¥3,380,000
|
2016 |
基盤整備
|
¥19,000,000
|
2016 |
大阪と神戸の小学校の授業におけるクルーズ体験と海洋学習(海でつながる)
|
¥2,689,000
|
2015 |
基盤整備
|
¥19,000,000
|
2015 |
大阪・神戸でのクルーズ体験と海洋学習(海の日サポート)
|
¥1,678,000
|
2014 |
基盤整備
|
¥19,000,000
|
2013 |
基盤整備
|
¥19,000,000
|
2012 |
基盤整備
|
¥19,000,000
|
2011 |
基盤整備
|
¥19,000,000
|
2010 |
基盤整備
|
¥20,220,000
|
2010 |
小型舟艇を活用した海洋レジャー振興のためのシステム作りに関する調査研究
|
¥5,977,000
|
2009 |
基盤整備
|
¥19,000,000
|
2008 |
基盤整備
|
¥20,200,000
|
2008 |
瀬戸内海クルーズのあり方に関する調査研究
|
¥4,606,000
|
2007 |
基盤整備
|
¥20,000,000
|
2007 |
近畿圏におけるバリアフリー設備の整備状況調査等
|
¥5,051,000
|
2006 |
基盤整備
|
¥19,000,000
|
2005 |
基盤整備
|
¥19,500,000
|
2004 |
海岸線のローカル線を活用した地域交通の促進に関する調査
|
¥6,251,000
|
2004 |
基盤整備
|
¥20,700,000
|
2003 |
基盤整備
|
¥21,500,000
|
2002 |
基盤整備
|
¥23,800,000
|
2002 |
大阪圏における新たな高速交通体系のあり方に関する調査
|
¥10,200,000
|
2001 |
基盤整備
|
¥24,300,000
|
2001 |
大阪圏における新たな高速交通体系のあり方に関する調査
|
¥9,196,000
|
2000 |
基盤整備
|
¥26,200,000
|
2000 |
神戸港を起点とする海上観光航路の開発に関する研究
|
¥7,244,000
|
2000 |
大阪港における規制緩和を踏まえた港湾運送事業の経営基盤強化に関する調査研究
|
¥8,062,000
|
1999 |
助成金(運営費)
|
¥27,800,000
|
1999 |
神戸港における内航フィーダー貨物の誘致に関する調査研究
|
¥7,562,000
|
1999 |
内航海運の経営基盤強化等に関する調査研究(近畿圏)
|
¥7,407,000
|
1999 |
明石海峡大橋が運輸産業に与えた影響と今後の展望
|
¥11,997,000
|
1998 |
基盤の健全化資金
|
¥29,800,000
|
1998 |
規制緩和後の中・長距離フェリー事業のあり方に関する調査研究
|
¥6,991,000
|
1998 |
近畿圏における運輸交通と観光振興の連携に関する調査研究
|
¥9,219,000
|
1998 |
近畿圏における消費財物流等のあり方に関する調査研究
|
¥9,065,000
|
1998 |
神戸港における物流事業の活性化に関する調査研究
|
¥7,200,000
|
1997 |
基盤の健全化資金
|
¥30,800,000
|
1997 |
近畿圏における消費財物流等のあり方に関する調査研究
|
¥9,457,000
|
1997 |
神戸港のハブ機能強化に関する調査研究
|
¥8,525,000
|
1997 |
離島航路の維持・振興等に関する調査研究
|
¥8,938,000
|
1997 |
和歌山県における観光交通ネットワーク整備に関する調査研究
|
¥9,242,000
|
1996 |
基盤の健全化資金
|
¥30,800,000
|
1996 |
近畿圏における運輸交通事業の調査研究
|
¥36,730,000
|
1995 |
基盤の健全化資金
|
¥30,700,000
|
1995 |
近畿圏における運輸交通事業の調査研究
|
¥25,124,000
|
1995 |
阪神・淡路地域の復興過程における海事産業の果たすべき役割と将来展望に関する調査研究
|
¥9,333,000
|
1994 |
基盤の健全化資金
|
¥99,000,000
|
1994 |
近畿圏における運輸交通事業の調査研究
|
¥30,329,000
|
1993 |
基盤の健全化資金
|
¥28,200,000
|
1993 |
近畿圏における運輸交通事業の調査研究
|
¥33,112,000
|
1992 |
基盤の健全化資金
|
¥27,200,000
|
1992 |
近畿圏における運輸交通事業の調査研究
|
¥33,225,000
|
1991 |
基盤の健全化資金
|
¥27,000,000
|
1991 |
近畿圏における運輸交通事業の調査研究
|
¥31,109,000
|
1990 |
関西国際空港の開港に伴う新物流に関する調査研究
|
¥7,475,000
|
1990 |
関西国際空港の開港に伴う旅客流動の変化に関する調査研究
|
¥8,009,000
|
1990 |
基盤の健全化資金
|
¥21,200,000
|
1990 |
神戸港における国際物流の円滑化方策に関する調査研究
|
¥6,286,000
|
1990 |
内航海運の構造的課題の現状と対応策に関する調査研究
|
¥6,297,000
|
1989 |
関西国際空港の開港に伴う物流に係る新しい課題に関する調査研究
|
¥7,154,000
|
1989 |
関西国際空港開港等による旅客流動の変化に伴う問題に関する調査研究
|
¥8,260,000
|
1989 |
基盤の健全化資金
|
¥20,100,000
|
1989 |
瀬戸大橋開通後の交通体系の変化に関する調査研究
|
¥6,581,000
|
1989 |
地域振興方策における旅客船事業の役割についての調査研究
|
¥5,454,000
|
1988 |
21世紀におけるバス輸送モデル作成のための調査研究
|
¥6,300,000
|
1988 |
基盤の健全化資金
|
¥17,900,000
|
1988 |
近畿地区における運送取扱業の現状と将来展望に関する調査研究
|
¥6,285,000
|
1988 |
近畿地方におけるトラック輸送に係る情報ネットワークシステムの構築に関する調査研究
|
¥4,474,000
|
1988 |
神戸港における物流事業の活性化に関する調査研究
|
¥4,850,000
|
1988 |
地域振興方策における旅客船事業の役割についての調査研究
|
¥4,977,000
|
1987 |
ニーズ高度化時代の旅客船事業のあり方に関する調査研究
|
¥5,846,000
|
1987 |
基盤の健全化資金
|
¥15,200,000
|
1987 |
近畿地区における運送取扱業の現状と将来展望に関する調査研究
|
¥4,052,000
|
1987 |
阪神地区における内航海運の利用促進方策に関する調査研究
|
¥5,427,000
|
1987 |
大都市の交通網整備に関する調査
|
¥13,428,000
|
1986 |
ニーズ高度化時代の旅客船事業のあり方に関する調査研究
|
¥5,644,000
|
1986 |
基盤の健全化資金
|
¥14,800,000
|
1986 |
国際都市化に対応した交通情報ネットワークのあり方に関する調査研究
|
¥4,604,000
|
1986 |
大都市の交通網整備に関する調査
|
¥4,122,000
|
1986 |
地域旅客航空の導入の可能性に関する調査研究
|
¥8,001,000
|
1986 |
敦賀・舞鶴港における貿易物流と港湾利用に関する調査研究
|
¥3,100,000
|
1985 |
関西国際空港建設に伴う旅客交通体系のあり方に関する調査研究
|
¥8,010,000
|
1985 |
基盤の健全化資金
|
¥14,300,000
|
1985 |
近畿圏における貨物保管施設のあり方に関する調査研究
|
¥6,000,000
|
1985 |
神戸港を中心とする情報化のあり方に関する調査研究
|
¥5,808,000
|
1985 |
内航貸渡業の現状と今後の展望に関する調査研究
|
¥3,754,000
|
1984 |
はしけ運送事業に関する調査研究
|
¥3,600,000
|
1984 |
関西国際空港建設に伴う旅客交通体系のあり方に関する調査研究
|
¥5,349,000
|
1984 |
基盤の健全化資金
|
¥14,000,000
|
1984 |
近畿地区における航空貨物の地上流動調査
|
¥6,056,000
|
1984 |
内航貸渡業の現状と今後の展望に関する調査研究
|
¥3,392,000
|
1984 |
貿易物流と港湾利用に関する調査研究
|
¥2,349,000
|
1984 |
流通革新に対応した国内貨物輸送のあり方に関する調査研究
|
¥3,602,000
|
1983 |
コンテナ化の進展に関する調査研究
|
¥2,900,000
|
1983 |
バスを中心とした地域公共旅客輸送網整備計画調査研究
|
¥5,505,000
|
1983 |
海上旅客輸送に関する調査研究
|
¥4,170,000
|
1983 |
海洋レクリエーション基地関連交通体系の策定に関する調査研究
|
¥3,881,000
|
1983 |
基盤の健全化資金
|
¥13,500,000
|
1983 |
総合的な倉庫業形成の調査研究
|
¥5,748,000
|
1982 |
バスを中心とした地域公共旅客輸送網整備計画調査研究
|
¥6,239,000
|
1982 |
関西新国際空港アクセスに関する調査研究
|
¥5,783,000
|
1982 |
基盤の健全化資金
|
¥14,000,000
|
1982 |
阪神発着海上貨物流動動向予測と今後のあり方に関する調査研究
|
¥4,600,000
|
1982 |
神戸港における物流システムの整備のあり方に関する調査研究
|
¥2,576,000
|
1982 |
本四架橋に伴う大阪港における港湾運送事業への影響に関する調査研究
|
¥2,108,000
|
1981 |
バスを中心とした地域公共旅客輸送網整備計画調査研究
|
¥5,525,000
|
1981 |
関西新国際空港アクセスに関する調査研究
|
¥5,835,000
|
1981 |
基盤の健全化資金
|
¥12,900,000
|
1981 |
港湾施設の利用に関する調査研究
|
¥2,585,000
|
1981 |
将来の港湾荷役形態に関する調査研究
|
¥2,869,000
|
1981 |
本四架橋に伴う旅客海上輸送体系の調査研究
|
¥4,573,000
|
1980 |
関西の輸送需要に適合する鉄道貨物輸送システムの調査研究
|
¥2,980,000
|
1980 |
関西新国際空港アクセスに関する調査研究
|
¥5,867,000
|
1980 |
基盤の健全化資金
|
¥11,900,000
|
1980 |
将来の港湾荷役形態に関する調査研究
|
¥6,781,000
|
1980 |
倉庫の現状と将来の課題の調査研究
|
¥6,450,000
|
1979 |
関西の輸送需要に適合する鉄道貨物輸送システムの調査研究
|
¥5,023,000
|
1979 |
基盤の健全化資金
|
¥12,900,000
|
1979 |
将来の港湾荷役形態に関する調査研究
|
¥3,800,000
|
1979 |
倉庫の現状と将来の課題の調査研究
|
¥5,812,000
|
1979 |
本四架橋に伴う関西の物流状況の変化予測の調査研究
|
¥7,208,000
|
1978 |
基盤の健全化資金
|
¥17,100,000
|
1978 |
近畿地方の物流拠点配置構想の調査研究
|
¥6,400,000
|
1978 |
将来の港湾荷役形態に関する調査研究
|
¥3,200,000
|
1978 |
内航海運における海陸一貫輸送システムの調査研究
|
¥3,724,000
|
1978 |
本四架橋に伴う関西の物流状況の変化予測の調査研究
|
¥5,039,000
|
1977 |
基盤の健全化資金
|
¥13,600,000
|
1977 |
京阪神地区の物資共同輸送の実施についての調査研究
|
¥6,375,000
|
1977 |
阪神地区内貿貨物定航の実態に関する調査研究
|
¥6,799,000
|
1977 |
大阪神戸港における港湾貨物流動実態の調査研究
|
¥7,035,000
|
1976 |
基盤の健全化資金
|
¥11,000,000
|
1976 |
京阪神地区の物資共同輸送の実施についての研究調査
|
¥6,600,000
|
1976 |
阪神地区内貿貨物定航の実態に関する研究調査
|
¥7,400,000
|
1976 |
大阪・神戸港における港湾貨物流動実態研究調査
|
¥7,400,000
|
1975 |
基盤の健全化資金
|
¥11,000,000
|
1975 |
京阪神地区内物流の合理化研究調査
|
¥7,600,000
|
1975 |
大阪・神戸港における港湾貨物流動実態調査研究
|
¥7,400,000
|
1975 |
大阪空港貨物の流動実態研究調査
|
¥5,300,000
|
1974 |
貨物専用フェリーに関する調査研究
|
¥4,000,000
|
1974 |
関西におけるコールドチェン・システムの整備のための基礎調査
|
¥4,000,000
|
1974 |
基盤の健全化資金
|
¥66,000,000
|
1974 |
阪神地区における都市内雑貨輸送の実態調査
|
¥8,000,000
|
1973 |
基盤の健全化資金
|
¥50,000,000
|
合計 |
¥1,779,655,000
|
|