※事業名に "(実施中)" と表示されているものは、現在実施中の事業です。 |
年度 |
事業 |
助成金額(円)
|
2012 |
マリンエンジニアリング入門プログラムの構築
|
¥6,400,000
|
2011 |
マリンエンジニアリング入門教育プログラムの構築
|
¥2,700,000
|
2010 |
マリンエンジニアリング入門教育プログラムの構築
|
¥962,000
|
2010 |
若手マリンエンジニアリング技術者の継続教育
|
¥2,800,000
|
2009 |
若手マリンエンジニアリング技術者の継続教育
|
¥4,100,000
|
2008 |
若手マリンエンジニアリング技術者の継続教育
|
¥3,200,000
|
2007 |
若手マリンエンジニリング技術者の継続教育
|
¥3,200,000
|
2006 |
若手マリンエンジニアリング技術者の継続教育
|
¥2,400,000
|
2005 |
第7回マリンエンジニアリング国際シンポジウムの開催
|
¥3,000,000
|
2004 |
マリンエンジニアリング技術者の海外派遣
|
¥1,504,000
|
2003 |
マリンエンジニアリング技術者の海外派遣
|
¥3,255,000
|
2002 |
マリンエンジニアリング技術者の海外派遣
|
¥2,466,000
|
2001 |
若手技術者の海外派遣交流
|
¥2,000,000
|
2001 |
舶用機関に関する国際会議出席および英文刊行物の作成
|
¥4,222,000
|
2000 |
若手技術者の海外派遣交流
|
¥2,600,000
|
2000 |
第6回舶用機関国際シンポジウムの開催
|
¥20,500,000
|
2000 |
舶用機関に関する国際会議出席及び英文刊行物の作成
|
¥5,100,000
|
1999 |
第6回舶用機関国際シンポジウムの開催準備
|
¥6,000,000
|
1999 |
舶用機関に関する国際会議出席及び英文刊行物の作成
|
¥5,100,000
|
1998 |
舶用機関に関する技術情報管理システムの開発
|
¥7,200,000
|
1998 |
舶用機関に関する国際会議出席及び英文刊行物の作成
|
¥5,500,000
|
1997 |
舶用機関に関する技術情報管理システムの開発
|
¥2,100,000
|
1997 |
舶用機関に関する国際会議出席及び英文刊行物の作成
|
¥4,388,000
|
1996 |
舶用機関に関する国際会議出席及び英文刊行物の作成
|
¥6,000,000
|
1996 |
舶用機関に関する文献索引の作成
|
¥1,600,000
|
1995 |
第5回舶用機関国際シンポジウムの開催
|
¥19,200,000
|
1995 |
舶用機関に関する国際会議出席及び英文刊行物の作成
|
¥5,700,000
|
1994 |
第5回舶用機関国際シンポジウムの開催準備
|
¥5,800,000
|
1994 |
舶用機関に関する国際会議出席及び英文刊行物の作成
|
¥5,600,000
|
1993 |
舶用機関に関する国際会議出席及び英文刊行物の作成
|
¥5,900,000
|
1992 |
舶用機関に関する国際会議出席及び英文刊行物の作成
|
¥5,600,000
|
1991 |
舶用機関に関する国際会議出席及び英文刊行物の作成
|
¥5,000,000
|
1990 |
第4回舶用機関国際シンポジウムの開催
|
¥16,000,000
|
1990 |
舶用機関に関する国際会議出席及び英文刊行物の作成
|
¥3,600,000
|
1989 |
第4回舶用機関国際シンポジウムの開催準備
|
¥4,000,000
|
1989 |
舶用機関に関する国際会議出席及び英文刊行物の作成
|
¥4,000,000
|
1988 |
舶用機関に関する国際会議出席及び英文刊行物の作成
|
¥3,700,000
|
1987 |
舶用機関に関する国際会議出席及び英文刊行物の作成
|
¥4,200,000
|
1986 |
舶用機関に関する国際会議出席及び英文刊行物の作成
|
¥2,600,000
|
1986 |
舶用機関に関する文献索引の作成
|
¥1,455,000
|
1985 |
舶用機関に関する国際会議出席及び英文刊行物の作成
|
¥4,154,000
|
1984 |
舶用機関に関する国際会議出席及び技術紹介
|
¥3,911,000
|
1983 |
第3回舶用機関国際シンポジウムの開催
|
¥13,100,000
|
1983 |
舶用機関に関する国際会議出席及び技術紹介
|
¥3,617,000
|
1982 |
第3回舶用機関国際シンポジウムの開催準備
|
¥2,891,000
|
1982 |
舶用機関に関する国際会議出席及び技術紹介
|
¥6,830,000
|
1981 |
商船機関部設計マニュアルの英訳配布
|
¥2,336,000
|
1981 |
舶用機関に関するわが国技術の海外紹介並びに広報活動
|
¥7,846,000
|
1980 |
舶用機関に関するわが国技術の海外紹介並びに広報活動
|
¥7,400,000
|
1979 |
基盤の健全化資金
|
¥3,400,000
|
1979 |
最新の船舶電気,電子機器のぎ装計画に関する調査研究
|
¥2,776,000
|
1979 |
舶用機関に関するわが国技術の海外紹介並びに広報活動
|
¥7,000,000
|
1978 |
基盤の健全化資金
|
¥20,000,000
|
1978 |
舶用機関に関する研究論文及び技術ニュースの英文刊行物の作成及び頒布
|
¥5,600,000
|
1978 |
舶用機関に関する国際シンポジウムの開催
|
¥7,500,000
|
1977 |
わが国における舶用機関の発達に関する調査研究
|
¥3,000,000
|
1977 |
舶用機関に関する研究論文及び技術ニュースの英文刊行物の作成及び頒布
|
¥5,303,000
|
1977 |
舶用機関に関する国際シンポジウムの開催
|
¥1,951,000
|
1976 |
わが国における舶用機関の発達に関する調査研究
|
¥2,567,000
|
1976 |
舶用機関に関する研究論文及び技術ニュースの英文刊行物の作成及び頒布
|
¥6,364,000
|
1976 |
舶用機関に関する文献索引の作成
|
¥1,227,000
|
1975 |
わが国における舶用機関の発達に関する調査研究
|
¥2,032,000
|
1975 |
舶用機関に関する研究論文及び技術ニュースの英文刊行物の作成及び頒布
|
¥4,315,000
|
1974 |
基盤の健全化資金
|
¥40,000,000
|
1974 |
舶用機関に関する研究論文及び技術ニュースの英文刊行物の作成及び頒布
|
¥3,940,000
|
1973 |
舶用機関に関する研究論文及び技術ニュースの英文刊行物の作成及び頒布
|
¥2,768,000
|
1973 |
舶用機関に関する国際シンポジウムの開催
|
¥7,700,000
|
1972 |
基盤の健全化資金
|
¥1,000,000
|
1972 |
舶用機関に関する国際シンポジウムの開催
|
¥1,300,000
|
1972 |
舶用大形低速ディーゼル機関の潤滑油の適正化に関する研究
|
¥15,600,000
|
1971 |
舶用機関に関する国際シンポジウムの開催
|
¥1,230,000
|
1971 |
舶用大型低速ディーゼル機関の潤滑油の適正化に関する研究
|
¥14,340,000
|
1970 |
基盤の健全化資金
|
¥31,100,000
|
1970 |
舶用機関に関する研究成果講演会
|
¥396,000
|
1970 |
舶用大型低速ディーゼル機関の潤滑油の適正化に関する研究
|
¥11,000,000
|
1969 |
基盤の健全化資金
|
¥33,480,000
|
1969 |
軸系に関する調査研究
|
¥1,437,000
|
1969 |
舶用機関に関する研究成果講演会
|
¥789,000
|
1968 |
舶用電気の艤装計画に関する調査研究
|
¥866,000
|
1967 |
基盤の健全化資金
|
¥10,000,000
|
1967 |
舶用機関部の艤装計画に関する調査研究
|
¥736,000
|
1966 |
基盤の健全化資金
|
¥10,000,000
|
1966 |
舶用機関部の艤装計画に関する調査研究
|
¥449,000
|
合計 |
¥513,903,000
|
|