日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす

フリーワード検索


日本財団の「成果物」を検索していただけます。

  • 成果物を検索
  • 事業を検索
  • 団体を検索
  • 「成果物」とは?
ジャンルから検索
アクセスランキング

アクセス数(3月分)

100位まではこちら

アンケートランキング

アンケートポイント(累計)

100位まではこちら

私はこう考える
テーマ別の新聞記事等を集めたコーナーです。
北朝鮮イラク戦争憲法改正教育問題自衛隊ダム建設死刑廃止天皇制国連公営競技・ギャンブル中国

日本財団 ABOUT US:別ウィンドウで開きます。

Top > 団体一覧 > 団体情報

日本中小型造船工業会

にほんちゅうこがたぞうせんこうぎょうかい

注目度注目度5

注目度詳細
成果物アクセス数ランキング:9位 (7,585団体中)
成果物アクセス数:1,575,281
更新日 : 2023年3月18日

注目度とは?

最終更新日:2023年2月6日  
団体紹介ページ
団体種別 一般社団法人  
郵便番号 −  
主要所在国 日本  
都道府県 東京都  
市区町村 千代田区  
番地等 −  
代表者名 −  
代表者名ふりがな −  
電話番号 −  
Fax番号
e-mail −  
ホームページURL https://www.cajs.or.jp/  
所轄省庁名 内閣府  
設立年月日 1959/05/01  
定款または寄付行為にもとづく団体の目的と業務 ・中小型造船業の経営基盤の強化に関すること
・中小型造船業の技術の向上に関すること
・中小型造船業の設備の合理化に関すること
・中小型造船業の労務に関する調査・研究に関すること
・中小型造船業における環境保全に関すること
・中小型造船業に関する国内外の市場の調査及び国際協調に関すること
・中小型造船業における人材の確保・育成に関すること
・その他本会の目的を達するために必要な事業  
備考    

沿 革
−  
※団体の性格等により、一部の項目が表示されない場合があります。
■実施事業
※事業名に "(実施中)" と表示されているものは、現在実施中の事業です。
年度 事業 助成金額(円)
2022 AI活用による短納期船の設計期間短縮手法の開発 (実施中) ¥19,980,000
2022 基盤整備 (実施中) ¥69,360,000
2022 進水式見学会と海事産業ものづくり体験講座の実施 (実施中) ¥31,290,000
2022 造船所における進水式見学会および海洋ごみ対策(CFB・海と日本2022) (実施中) ¥19,970,000
2022 中小造船業の先進技術対応能力向上 (実施中) ¥74,450,000
2021 AI活用による短納期船の設計期間短縮手法の開発 ¥17,920,000
2021 この地球で一番大きな工業製品『船』を見に行こう!!(海と日本2021) ¥13,774,000
2021 アルミ等溶接技術者育成事業 ¥4,840,000
2021 海洋開発産業振興に係わる支援事業 ¥500,000,000
2021 基盤整備 ¥62,320,000
2021 進水式見学会と海事産業ものづくり体験講座の実施 ¥28,854,000
2021 中小造船所の海ごみ削減アクション(CFB・海と日本2021) ¥800,000
2021 溶接ヒューム(塩基性酸化マンガン)に対する新規規制への対応 ¥15,980,000
2020 この地球で一番大きな工業製品『船』を見に行こう!!(海と日本2020) ¥8,153,000
2020 基盤整備 ¥64,990,000
2020 進水式見学会と海事産業ものづくり体験講座の実施 ¥18,548,000
2020 中小造船所の海ごみ削減アクション(海と日本2020) ¥647,000
2020 中小造船所へのHSE導入実証 ¥24,000,000
2020 中小造船所への新しい設計工程管理手法の導入 (実施中) ¥19,200,000
2020 溶接ヒューム(塩基性酸化マンガン)に対する新規規制への対応 ¥7,830,000
2019 この地球で一番大きな工業製品『船』を見に行こう!!(海と日本2019) ¥40,550,000
2019 基盤整備 ¥62,800,000
2019 進水式見学会と海事産業ものづくり体験講座の実施 ¥30,000,000
2019 中小造船所の海ごみ削減アクション(海と日本2019) ¥899,000
2019 中小造船所へのHSE導入実証 ¥24,000,000
2019 中小造船所への新しい設計工程管理手法の導入 ¥17,600,000
2018 この地球で一番大きな工業製品『船』を見に行こう!!(海と日本2018) ¥39,626,000
2018 進水式見学会とものづくり体験講座の実施 ¥27,730,000
2018 中小造船業への新しい生産管理手法の導入による人材活用 ¥15,904,000
2018 中小造船業界の活性化に係る環境整備 ¥62,160,000
2018 中小造船所へのHSE導入実証 ¥24,000,000
2017 3次元艤装設計ツールの導入による中小造船所の人材確保 ¥24,000,000
2017 この地球で一番大きな工業製品『船』を見に行こう!!(海と日本2017) ¥40,230,000
2017 基盤整備 ¥64,750,000
2017 進水式見学会とものづくり体験講座の実施 ¥30,000,000
2017 造船所の機能設計・生産設計技術者の育成 ¥12,000,000
2017 中小造船業への新しい生産管理手法の導入による人材活用 ¥16,000,000
2016 3次元艤装設計ツールの導入による中小造船所の人材確保 ¥24,000,000
2016 この地球で一番大きな工業製品『船』を見に行こう(海でつながる) ¥30,033,000
2016 基盤整備 ¥64,000,000
2016 進水式見学会とものづくり体験講座の実施 ¥25,000,000
2016 造船所の機能設計・生産設計技術者の育成 ¥12,000,000
2016 中小造船業への新しい生産管理手法の導入による人材活用 ¥16,000,000
2015 3次元艤装設計ツールの導入による中小造船所の人材確保 ¥24,000,000
2015 この地球で一番大きな工業製品『船』を見に行こう(海の日サポート) ¥8,369,000
2015 海から見る三陸地方の魅力発見(海の日サポート) ¥5,000,000
2015 基盤整備 ¥61,000,000
2015 進水式見学会とものづくり体験講座の実施 ¥25,000,000
2015 造船所の機能設計・生産設計技術者の育成 ¥12,000,000
2015 中小型船における総合的騒音低減対策の実証 ¥36,000,000
2014 海外展示会への参加 ¥9,000,000
2014 海洋開発産業振興基金の設置 ¥600,000,000
2014 基盤整備 ¥59,520,000
2014 進水式とものづくり体験講座の実施 ¥25,000,000
2014 造船所の設計技術者の育成 ¥12,000,000
2014 中小型船の騒音対策のための検証研究 ¥40,000,000
2014 被災造船関連事業者の再活性化への取り組みサポート ¥3,596,000
2013 パラオ共和国における日本丸代替船支援プロジェクト ¥147,540,000
2013 海外展示会への参加 ¥15,700,000
2013 基盤整備 ¥67,930,000
2013 進水式の一般公開等 ¥25,000,000
2013 造船所の設計技術者の育成 ¥12,000,000
2013 中小型船の居住区騒音対策のための研究開発 ¥16,000,000
2012 海外展示会への参加 ¥6,000,000
2012 基盤整備 ¥65,900,000
2012 進水式の一般公開等 ¥25,000,000
2012 造船所における設計技術者の育成 ¥11,595,000
2012 中小型船の居住区騒音対策のための研究開発 ¥16,000,000
2012 被災造船関連事業者への再生支援プロジェクト ¥2,557,000
2011 海外展示会への参加 ¥15,000,000
2011 基盤整備 ¥62,500,000
2011 進水式の一般公開等 ¥25,000,000
2011 震災による被災船舶・造船所復旧支援プログラムの策定 ¥4,800,000
2011 被災造船関連事業者への再生支援プロジェクト ¥16,500,000
2010 加水分解塗料による船底付着生物移動防止法の開発 ¥8,000,000
2010 海外展示会への参加 ¥4,800,000
2010 基盤整備 ¥73,600,000
2010 進水式の一般公開等 ¥26,000,000
2010 造船塗装ロボットの技術開発 ¥36,800,000
2010 艤装工程における生産性向上のための技術開発 ¥27,200,000
2009 加水分解塗料による船底付着生物移動防止法の開発 ¥4,000,000
2009 海外展示会への参加 ¥11,100,000
2009 基盤整備 ¥71,200,000
2009 進水式の一般公開等 ¥6,500,000
2009 造船塗装ロボットの技術開発 ¥32,000,000
2009 日本・アジア造船フォーラムの開催 ¥4,900,000
2009 艤装工程における生産性向上のための技術開発 ¥24,000,000
2008 インベントリリスト作成システムの開発 ¥2,246,000
2008 海外展示会への参加 ¥5,400,000
2008 基盤整備 ¥68,800,000
2008 自走式溶接ビード切削装置の技術開発 ¥6,900,000
2008 進水式の一般公開等 ¥6,200,000
2008 船舶用低VOC塗料の実用化に関する技術開発 ¥9,324,000
2008 造船塗装ロボットの技術開発 ¥18,900,000
2008 日本・アジア造船フォーラムの開催 ¥5,100,000
2008 艤装工程における生産性向上のための調査研究 ¥11,175,000
2007 インベントリリスト作成システムの開発 ¥5,300,000
2007 海外展示会への参加 ¥4,800,000
2007 基盤整備 ¥71,300,000
2007 自走式溶接ビード切削装置の技術開発 ¥7,000,000
2007 進水式の一般公開等 ¥6,200,000
2007 船舶用低VOC塗料の実用化に関する技術開発 ¥9,800,000
2007 造船技能開発センターの訓練用機材整備等 ¥45,300,000
2007 中小型船の水バラスト処理システムの実船装備に関する研究 ¥6,700,000
2007 日本・アジア造船フォーラムの開催 ¥5,744,000
2006 IACS(国際船級協会連合)共通構造規則に関する船舶構造設計の研究 ¥5,280,000
2006 バラストタンクの塗装効率化に関する調査研究等 ¥12,906,000
2006 基盤整備 ¥69,700,000
2006 進水式の一般公開 ¥5,000,000
2006 船舶用低VOC塗料の実用化に関する技術開発 ¥12,200,000
2006 造船技能開発センターの訓練用機材整備等 ¥46,200,000
2006 造船技能開発センターの訓練用機材整備等 ¥200,000,000
2006 造船業における環境会計に関するガイドラインの作成 ¥3,800,000
2005 海外における造船・海運動向レポートの作成 ¥2,500,000
2005 海外展示会への参加 ¥3,800,000
2005 基盤整備 ¥68,100,000
2005 造船関連海外情報収集及び海外業務協力 ¥124,315,000
2005 造船技能開発センターの訓練用機材整備等 ¥50,000,000
2005 造船専門家会議の開催 ¥7,200,000
2004 アルミニウム合金及び薄板撓鉄の手法確立 ¥3,200,000
2004 フィリピン国における交通フェリー網整備に関する調査 ¥5,144,000
2004 海外における造船・海運動向レポートの作成 ¥4,000,000
2004 海外展示会への参加 ¥6,000,000
2004 基盤整備 ¥66,400,000
2004 造船関連海外情報収集及び海外業務協力 ¥127,664,000
2004 造船技能開発センターの訓練用機材整備等 ¥50,000,000
2003 海外における造船・海運動向レポートの作成 ¥4,000,000
2003 海外における造船・舶用工業広報セミナーの開催 ¥2,052,000
2003 海外展示会への参加 ¥8,000,000
2003 基盤整備 ¥74,500,000
2003 技能伝承のための撓鉄作業の高度化 ¥8,974,000
2003 船舶修繕業における保船管理体制の調査研究 ¥2,500,000
2003 造船関係技能向上に関する講習 ¥2,300,000
2003 造船技術者教育 ¥2,600,000
2003 造船技能資格認定のための技能評価基準作成 ¥3,756,000
2003 造船専門家会議の開催 ¥9,550,000
2003 中型タンカーの新船型の設計に関する調査研究 ¥11,600,000
2002 海外展示会への参加 ¥4,900,000
2002 基盤整備 ¥79,700,000
2002 技能伝承のための撓鉄作業の高度化 ¥10,000,000
2002 小型造船技術講習 ¥4,978,000
2002 中型タンカーの新船型の設計に関する調査研究 ¥13,930,000
2002 中小型造船業における雇用流動化対策及び人材の確保 ¥6,741,000
2002 中小型造船業における廃棄物の減量化等の推進 ¥4,200,000
2001 PRTR排出量等算出マニュアルの作成 ¥3,280,000
2001 海外における造船技術広報セミナーの開催 ¥3,998,000
2001 基盤整備 ¥102,700,000
2001 高度情報技術(IT)を活用した船舶運航支援体制の確立 ¥6,012,000
2001 小型船造船業の新規事業開発促進 ¥5,236,000
2001 小型造船技術講習 ¥7,116,000
2001 身体障害者用ヨットの開発 ¥31,000,000
2001 船舶修繕業の作業効率化に関する調査研究 ¥2,000,000
2001 造船専門家会議の開催 ¥11,646,000
2001 中型タンカーの新船型の設計に関する調査研究 ¥16,689,000
2001 中小造船業における雇用流動・高齢化対策及び人材の確保 ¥7,881,000
2001 撓鉄作業の技能伝承マニュアル作成 ¥8,893,000
2000 基盤整備 ¥59,600,000
2000 船舶修繕業の作業効率化に関する調査研究 ¥3,945,000
2000 造船専門家会議の開催 ¥12,074,000
2000 中型高速コンテナ船の設計技術高度化に関する調査研究 ¥21,796,000
2000 撓鉄作業の技能伝承マニュアル作成 ¥16,190,000
1999 海外における造船・海運動向レポートの作成 ¥4,000,000
1999 助成金(運営費) ¥64,500,000
1999 船舶設計関係プログラムの開発研究等 ¥11,925,000
1999 造船専門家会議の開催 ¥14,900,000
1999 中型高速コンテナ船の設計技術高度化に関する調査研究 ¥22,371,000
1998 海外における造船・海運動向レポートの作成 ¥4,400,000
1998 基盤の健全化資金 ¥70,600,000
1998 作業環境整備のための調査研究 ¥3,600,000
1998 造船専門家会議の開催 ¥9,480,000
1998 中型高速コンテナ船の設計技術高度化に関する調査研究 ¥22,693,000
1998 中型造船業魅力化推進 ¥12,838,000
1998 中小造船業対策のための経済協力案件形成調査 ¥4,000,000
1997 海外における造船・海運動向レポートの作成 ¥3,600,000
1997 基盤の健全化資金 ¥68,400,000
1997 軽量化中型高速フェリーの調査研究 ¥23,478,000
1997 作業環境整備のための調査研究 ¥2,800,000
1997 造船専門家会議の開催 ¥16,008,000
1997 中型造船業魅力化推進 ¥13,581,000
1996 基盤の健全化資金 ¥98,900,000
1996 軽量化中型高速フェリーの調査研究 ¥23,473,000
1996 中型造船業における国際協力 ¥3,600,000
1996 中型造船業魅力化促進 ¥11,818,000
1995 基盤の健全化資金 ¥96,000,000
1995 中型高速RO-RO船の調査研究 ¥22,103,000
1995 中型造船業における国際協力 ¥6,104,000
1995 中型造船業魅力化推進 ¥10,533,000
1994 基盤の健全化資金 ¥97,100,000
1994 中型高速RO-RO船の調査研究 ¥23,518,000
1994 中型造船業における国際協力 ¥3,400,000
1994 中型造船業魅力化推進 ¥12,063,000
1993 基盤の健全化資金 ¥103,700,000
1993 中型高速RO-RO船の調査研究 ¥20,000,000
1993 中型造船業における国際協力 ¥8,900,000
1993 中型造船業魅力化推進 ¥12,436,000
1992 ドーム型船台建設のための調査研究 ¥2,997,000
1992 基盤の健全化資金 ¥99,000,000
1992 中型高速船の新需要船型の調査研究 ¥22,196,000
1992 中型造船業における国際協力 ¥9,500,000
1992 中型造船業魅力化方策研究 ¥9,109,000
1991 ドーム型船台建設のための調査研究 ¥2,935,000
1991 基盤の健全化資金 ¥95,400,000
1991 中型高速船の新需要船型の調査研究 ¥20,600,000
1991 中型造船業における国際協力 ¥6,328,000
1991 中型造船業経営戦略化構造改善 ¥11,200,000
1990 基盤の健全化資金 ¥158,500,000
1990 中型高速船の新需要船型の調査研究 ¥18,200,000
1990 中型造船業経営戦略化構造改善 ¥8,901,000
1990 中小型船海外市場開拓 ¥7,101,000
1989 基盤の健全化資金 ¥156,200,000
1989 中型高速船の新需要船型の調査研究 ¥14,408,000
1989 中型造船業経営戦略化構造改善 ¥8,737,000
1989 中小型船海外市場開拓 ¥7,044,000
1988 基盤の健全化資金 ¥135,500,000
1988 中型船の近代的設計・工作に関する開発 ¥22,689,000
1988 中型造船業経営戦略化構造改善 ¥9,324,000
1988 中小型船海外市場開拓 ¥8,200,000
1987 基盤の健全化資金 ¥1,354,700,000
1987 中型船の近代的設計・工作に関する研究 ¥23,709,000
1987 中型造船業経営戦略化構造改善 ¥7,964,000
1987 中小型船海外市場開拓 ¥9,370,000
1986 基盤の健全化資金 ¥101,100,000
1986 中型船の近代的設計・工作に関する研究 ¥25,048,000
1986 中型造船業の経営指導書作成頒布 ¥832,000
1986 中型造船業経営戦略化構造改善 ¥4,783,000
1986 中小型船海外市場開拓 ¥5,420,000
1985 基盤の健全化資金 ¥108,900,000
1985 中型船の経済性向上及び設計・工作の電算化に関する研究開発 ¥23,304,000
1985 中型造船業経営戦略化構造改善 ¥3,129,000
1985 中小型船の海外市場開拓 ¥15,748,000
1984 基盤の健全化資金 ¥120,800,000
1984 高経済性中型船の船型等に関する調査研究 ¥12,600,000
1984 中型船設計工作の電算プログラム化の調査研究 ¥11,656,000
1984 中型造船業並びに関連業種協調型構造改善 ¥2,892,000
1984 中小型船の海外広報宣伝 ¥5,309,000
1984 中小型船の海外市場調査 ¥1,881,000
1984 中小型船の海外動向基礎調査及び資料の作成頒布 ¥5,400,000
1983 基盤の健全化資金 ¥114,200,000
1983 高経済性中型船の船型等に関する調査研究 ¥13,700,000
1983 中型船設計工作の電算プログラム化の調査研究 ¥14,890,000
1983 中型造船業並びに関連業種協調型構造改善 ¥3,132,000
1983 中小型船の海外広報宣伝 ¥6,283,000
1983 中小型船の海外市場調査 ¥816,000
1983 中小型船の海外動向基礎調査及び資料の作成頒布 ¥8,800,000
1982 基盤の健全化資金 ¥124,700,000
1982 高経済性中型船の船型等に関する調査研究 ¥21,573,000
1982 中型船設計工作の電算プログラム化の調査研究 ¥14,563,000
1982 中型船造船業の原価計算機械化及び指導書作成 ¥5,800,000
1982 中型造船業並びに関連業種協調型構造改善 ¥3,779,000
1982 中小型船の海外広報宣伝(ナイジェリア派遣) ¥7,869,000
1982 中小型船の海外市場調査(メキシコ派遣) ¥1,370,000
1982 中小型船の活外動向基礎調査及び資料の作成頒布 ¥5,989,000
1981 IMCO適応中型船設計等の調査研究及び普及 ¥20,222,000
1981 基盤の健全化資金 ¥116,900,000
1981 省エネルギー内航船の技術開発 ¥12,083,000
1981 中型船設計工作のための電算プログラム開発に関する調査研究及び普及 ¥12,652,000
1981 中型船造船業の原価計算の機械化及び指導書作成 ¥3,670,000
1981 中型造船業並びに関連業種協調型構造改善 ¥2,842,000
1981 中小型船の海外広報宣伝(アルジェリア派遣) ¥7,098,000
1981 中小型船の海外市場調査(アフリカ派遣) ¥2,300,000
1981 中小型船の海外動向基礎調査及び資料の作成頒布 ¥6,400,000
1980 IMCO適応中型船設計等の調査研究及び普及 ¥21,352,000
1980 基盤の健全化資金 ¥98,100,000
1980 省エネルギー内航船(499トン貨物船) の技術開発 ¥25,666,000
1980 中型船設計工作のための電算プログラム開発に関する調査研究 ¥12,864,000
1980 中型船造船業経営合理化のための原価計算機械化及び指導書作成 ¥2,495,000
1980 中型造船業並びに関連業種協調型構造改善 ¥2,615,000
1980 中小型船の海外広報宣伝(チュニジア派遣) ¥7,100,000
1980 中小型船の海外市場調査(南アメリカ派遣) ¥2,300,000
1980 中小型船の海外動向基礎調査及び資料の作成頒布 ¥4,425,000
1980 中小型造船業の国際協調の推進 ¥30,000,000
1980 中小造船業省エネルギー推進指導 ¥8,257,000
1979 IMCO適応中型船設計等の調査研究及び普及 ¥15,325,000
1979 基盤の健全化資金 ¥65,800,000
1979 中型船造船業経営合理化のための指導書作成 ¥1,377,000
1979 中型造船業の設計工作のための電算プログラム開発に関する調査研究 ¥10,739,000
1979 中型造船業並びに関連業種協調型構造改善 ¥1,393,000
1979 中小型船の海外広報宣伝(アルジェリア派遣) ¥7,204,000
1979 中小型船の海外市場調査(中南米派遣) ¥2,198,000
1979 中小型船の海外動向基礎調査及び資料の作成頒布 ¥9,500,000
1978 基盤の健全化資金 ¥363,280,000
1978 省エネルギー対策としの中型船建造マニアルの作成及び普及 ¥17,097,000
1978 新測度による中小型船の調査研究 ¥7,698,000
1978 中型船造船業経営合理化のための講習並びに原価計算機械化及び指導書作成 ¥5,839,000
1978 中型造船業の設計工作のための電算プログラム開発に関する調査研究 ¥13,663,000
1978 中型造船業並びに関連業種協調型構造改善 ¥4,053,000
1978 中小型船の海外動向調査及び広報宣伝 ¥20,995,000
1977 基盤の健全化資金 ¥42,400,000
1977 省エネルギー対策としの中型船建造マニアルの作成及び普及 ¥22,430,000
1977 新測度による中小型船の調査研究 ¥11,021,000
1977 中型鋼船造船業経営合理化のための講習並びに原価計算機械化及び指導書作成 ¥7,569,000
1977 中型造船業の設計工作のための電算プログラム開発に関する調査研究 ¥14,110,000
1977 中型造船業並びに関連業種協調型構造改善 ¥3,665,000
1977 中小型鋼船の海外動向調査及び広報宣伝 ¥35,508,000
1976 基盤の健全化資金 ¥196,300,000
1976 省エネルギー対策としての中型船建造マニアルの作成及び普及 ¥31,598,000
1976 中型鋼船造船業経営合理化のための講習並びに原価計算機械化及び指導書作成 ¥7,777,000
1976 中型造船業の建造合理化のための電算プログラム開発に関する調査研究 ¥13,614,000
1976 中型造船業並びに関連業種協調型構造改善 ¥5,007,000
1976 中小型鋼船の海外動向調査及び広報宣伝 ¥39,200,000
1975 基盤の健全化資金 ¥185,200,000
1975 省エネルギー対策としての中型船建造マニアルの作成及び普及 ¥20,195,000
1975 中型コンテナー船標準基本設計の作成及び普及 ¥7,047,000
1975 中型鋼船造船業経営合理化のための講習並びに原価計算機械化及び指導書作成 ¥4,900,000
1975 中型造船業の建造合理化のための電算プログラム開発に関する調査研究 ¥13,407,000
1975 中型造船業構造改善指導 ¥3,856,000
1975 中小型鋼船の海外動向調査及び広報宣伝 ¥42,426,000
1975 中小造船業初級者の技術研修に関する育成 ¥2,803,000
1974 カーフェリー建造マニュアルの作成及び普及 ¥12,583,000
1974 基盤の健全化資金 ¥32,200,000
1974 産業廃棄物船の研究並びに標準基本設計の作成及び普及 ¥8,000,000
1974 中型鋼船造船業経営講習及び指導書作成 ¥1,542,000
1974 中型造船建造合理化のための電算プログラム開発に関する研究 ¥11,215,000
1974 中小型鋼船の海外動向調査及び広報宣伝 ¥38,800,000
1974 中小造船業初級者の技術研修に関する育成 ¥6,400,000
1973 基盤の健全化資金 ¥178,600,000
1973 近代的内航船の建造促進のための調査研究及び普及 ¥3,695,000
1973 産業廃棄物船の研究並びに標準基本設計の作成及び普及 ¥5,600,000
1973 中型鋼船造船業経営講習及び指導書作成 ¥2,000,000
1973 中型造船業の基盤強化のための電算機導入に関する調査研究 ¥10,417,000
1973 中小型鋼船の海外動向調査及び広報宣伝 ¥42,834,000
1973 中小造船業初級者の技術研修に関する育成 ¥5,900,000
1972 海水油濁防止対策としての中型油槽船の標準基本設計の作成並びに普及 ¥3,900,000
1972 基盤の健全化資金 ¥215,000,000
1972 近代的内航船の建造促進のための調査研究及び普及 ¥10,159,000
1972 造船下請業の振興に関する指導 ¥309,000
1972 中型鋼船造船業経営講習及び指導書作成 ¥1,100,000
1972 中型造船業の基盤強化のための電算機導入に関する調査研究 ¥7,100,000
1972 中小型貨物船等の改造マニアルの研究開発及び普及 ¥3,400,000
1972 中小型鋼船輸出振興のための調査研究及び広報宣伝 ¥40,852,000
1972 中小造船業初級者の技術研修に関する育成 ¥5,800,000
1971 海水油濁防止対策としての中型油槽船の標準基本設計の作成並びに普及 ¥3,356,000
1971 近代的内航船の建造促進のための調査研究及び普及 ¥11,116,000
1971 中型鋼船造船業経営講習及び指導書作成 ¥680,000
1971 中型造船業の基盤強化のための電算機導入に関する調査研究 ¥3,143,000
1971 中型造船業の構造改善に関する指導 ¥5,287,000
1971 中型造船業の国際経済協力 ¥4,249,000
1971 中小型鋼船の輸出振興のため調査研究及び広報宣伝 ¥22,485,000
1971 中小造船業初級者の技術研修に関する育成 ¥8,330,000
1970 海外宣伝用中小型鋼製貨物船の英文パンフレット作成頒布 ¥788,000
1970 基盤の健全化資金 ¥61,900,000
1970 近代的内航船の建造促進のための調査研究および指導 ¥6,862,000
1970 中型鋼船造船業の標準社内検査基準の作成並びに普及 ¥699,000
1970 中型鋼船造船業経営講習及び指導書作成 ¥540,000
1970 中型鋼造船技術講習 ¥560,000
1970 中型造船業の基盤強化のための電算機導入に関する調査研究 ¥1,846,000
1970 中型造船業の構造改善に関する指導 ¥3,559,000
1970 中小型鋼船の輸出振興のための調査研究 ¥5,710,000
1970 中小型鋼船輸出促進のための広報宣伝 ¥6,854,000
1970 中小型造船業初級者の技術研修に関する育成 ¥7,180,000
1969 貨物船資料集作成 ¥1,397,000
1969 基盤の健全化資金 ¥66,510,000
1969 造船業における下請業の適正化に関する調査研究 ¥479,000
1969 中小型鋼船の輸出振興のための調査研究 ¥11,052,000
1969 中小型鋼船の輸出促進のための広報宣伝 ¥7,094,000
1969 中小型鋼船造船業の英文カタログ作成頒布 ¥1,494,000
1969 中小型鋼船造船業の標準社内検査基準の作成並びに普及 ¥601,000
1969 中小型鋼造船業経営講習及び指導書作成 ¥615,000
1969 中小型船タンク容量計算プログラム作成並びに普及 ¥1,628,000
1969 中小型造船業初級者の技術研修に関する育成 ¥4,253,000
1969 中小鋼造船技術講習 ¥1,178,000
1969 輸出船に関する指導書の作成のための調査及びその普及 ¥1,480,000
1968 海外宣伝用中小型鋼製特殊用途船の英文パンフレット作成頒布 ¥513,000
1968 中小型鋼船の輸出振興のため調査研究 ¥4,029,000
1968 中小型鋼造船技術講習 ¥1,039,000
1968 中小造船業の初級者の技術研修に関する育成 ¥3,523,000
1968 輸出船ライブラリー作成並びに普及 ¥2,317,000
1968 旅客船設計資料作成 ¥886,000
1967 基盤の健全化資金 ¥2,600,000
1967 中小型鋼船の輸出振興のため調査研究 ¥2,923,000
1967 中小型鋼船造船業の英文カタログ作成頒布 ¥705,000
1967 中小型鋼船標準基本設計の作成並びに普及 ¥4,432,000
1967 中小型鋼造船技術および経営講習 ¥1,983,000
1967 旅客船設計資料作成 ¥1,131,000
1966 海外宣伝用中小型鋼製漁船の英文パンフレットの製作頒布 ¥760,000
1966 基盤の健全化資金 ¥2,700,000
1966 中小型鋼船の輸出振興のため調査研究 ¥802,000
1966 中小型鋼造船技術及び経営講習 ¥2,466,000
1966 中小型船のスタビリティー計算用プログラムの作成並びに利用説明及び普及 ¥1,189,000
1966 旅客船設計資料集の作成 ¥548,000
1965 基盤の健全化資金 ¥3,000,000
1965 中小型鋼船の設計技術の向上に関する研修 ¥705,000
1965 中小型鋼船の輸出振興のための調査員派遣 ¥2,447,000
1965 中小型鋼船の輸出振興のための調査研究 ¥937,000
1965 中小型鋼船造船業の英文カタログの作成頒布 ¥672,000
1965 中小型鋼造船技術講習 ¥896,000
1965 中小型造船業の技術の向上並びに経営近代化のための工場実地指導及び指導書作成 ¥1,949,000
1965 東南アジア地域における中小型船舶の輸出振興に関する調査広報 ¥825,000
1964 沿岸タンク船標準設計の作成及び普及 ¥1,000,000
1964 中小型鋼船の輸出振興のための調査研究 ¥1,210,000
1964 中小型鋼船造船業の技術の向上及び経営近代化のための工場実地指導 ¥749,000
1964 中小型鋼造船溶接技術講習及び技術資料作成 ¥1,173,000
1963 石炭専用船の標準基本設計の作成並びに標準設計の普及 ¥2,713,000
1963 中小型鋼船の輸出振興のための調査研究 ¥1,225,000
1963 中小型鋼造船技術講習及び指導 ¥2,130,000
1963 中小型鋼造船業の英文カタログの作成頒布 ¥575,000
1963 中小型鋼造船業の合理化進捗状況実態調査 ¥1,299,000
1963 中小型鋼造船所の造船技術の向上のための基準等の原案作成 ¥770,000
1963 東南アジア中小型鋼船輸出振興調査団派遣 ¥2,839,000
1962 石炭専用船標準基本設計作成 ¥1,075,807
1962 中小型鋼造船の輸出振興のための調査研究 ¥587,665
1962 中小型鋼造船技術講習 ¥2,347,388
合計 ¥11,810,166,860

  • サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログがスタート!

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION
Copyright(C)The Nippon Foundation

痛みも、希望も、未来も、共に。